エントリー

カテゴリー「対抗戦等」の検索結果は以下のとおりです。

【対抗戦:その他】ユーラシアカップ 2016(ヨーロッパ・アジア対抗戦)

EURASIA CUP presented by DRB-HICOM 
http://www.europeantour.com/europeantour/season=2016/tournamentid=2016003/index.html
http://www.eurasiacup.com/
Glenmarie G & CC, Kuala Lumpur, Malaysia
http://www.glenmariegolf.my/

ヨーロッパ対アジアの対抗戦、ユーラシアカップです。今回が2回目の開催になります。
開催コースはグレンマリーG&CC、7,004yds(Par72)のセッティングです。
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 OUT  
PAR 4 3 5 4 3 5 4 4 4 36
YARDS 390 170 537 429 207 550 394 402 407 3486
METRES 357 155 491 392 189 503 360 368 372 3187
HOLE 10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN TOTAL
PAR 4 5 3 4 4 4 5 3 4 36 72
YARDS 410 534 161 421 409 408 566 201 408 3518 7004
METRES 375 488 147 385 374 373 518 184 373 3217 6404
……なんかロイヤルトロフィとかぶってるよねとか言ってはいけないw
(ロイヤルトロフィの中国のでしゃばり具合に嫌気が差したとか何とか……w)

15日から17日までの3日間開催で各日フォーマットは以下のとおりです。

・1日目:フォアボール 6マッチ
・2日目:フォアサム  6マッチ
・3日目:シングルス  12マッチ

対戦に勝利で1ポイント、引き分けの場合はそれぞれに0.5ポイントが加算され、計24ポイントのうち、12.5ポイントを奪取したチームの勝利になります。

各チームのメンバーは以下のとおりです。

<ヨーロッパチーム>
※ヨーロピアンツアーより12名が選出(内2名キャプテンズピック)
Darren Clarke NIR CAPTAIN
Victor Dubuisson FRA  
Ross Fisher ENG  
Kristoffer Broberg SWE  
Matthew Fitzpatrick ENG  
Andy Sullivan ENG  
Danny Willett ENG  
Chris Wood ENG  
Søren Kjeldsen DEN  
Shane Lowry IRE  
Bernd Wiesberger AUT  
Ian Poulter ENG Pick
Lee Westwood ENG Pick
<アジアチーム>
※アジアンツアー・WGRランクより12名が選出(内4名キャプテンズピック)
Jeev Milkha Singh IND CAPTAIN
Anirban Lahiri IND Asian Tour
Thongchai Jaidee THA Asian Tour
S.S.P. Chawrasia IND Asian Tour
Danny Chia MAS Asian Tour
Kiradech Aphibarnrat THA WGR
Shingo Katayama JPN WGR
K.T. Kim KOR WGR
Byeonghun An KOR WGR
Nicholas Fung MAS Pick
Wu Ashun CHN Pick
Prayad Marksaeng THA Pick
Jeunghun Wang KOR Pick
ヨーロッパチームはライダーカップに出てくるような選手が半分ぐらいしか出てない印象ですが、それでもアジアチームよりかなり強いなぁ、と思ったりします。マシュー、サリバン辺りはライダーカップに初選出されそうですから予行演習的な意味合いもありそうですね。
前回は10-10の引き分けに持ち込んでましたが、今回は順当にヨーロッパチーム勝ちそうな気がします。

そんなにがっつり追うつもりではないのですが、一応結果ぐらいは残していきたいと思います。(というか、LIVE中継ないですしね……)

■ Day 1 : 2015/01/15

1日目フォアボール6マッチの対戦表です。
EUROPE   ASIAN
Ian Poulter Match 1 Anirban Lahiri
Bernd Wiesberger 8:35 Jeunghun Wang
Danny Willett Match 2 Byeonghun An
Matthew Fitzpatrick 8:50 Thongchai Jaidee
Victor Dubuisson Match 3 Danny Chia
Søren Kjeldsen 9:05 Nicholas Fung
Ross Fisher Match 4 Prayad Marksaeng
Kristoffer Broberg 9:20 K.T. Kim
Shane Lowry Match 5 Shingo Katayama
Andy Sullivan 9:35 Wu Ashun
Lee Westwood Match 6 S.S.P. Chawrasia
Chris Wood 9:50 Kiradech Aphibarnrat
なんかどちらのチームも結構組み合わせが謎というかw アジアチームはもっと同じ国同士とかにするかなーと思ったんですけどそうでもないですね。

1日目フォアボール6マッチの結果です。
EUROPE 4.5   1.5 ASIA
Ian Poulter WIN Match 1   Anirban Lahiri
Bernd Wiesberger 4&3 Jeunghun Wang
Danny Willett   Match 2 WIN Byeonghun An
Matthew Fitzpatrick 3&1 Thongchai Jaidee
Victor Dubuisson A/S Match 3 A/S Danny Chia
Søren Kjeldsen Halved Nicholas Fung
Ross Fisher WIN Match 4   Prayad Marksaeng
Kristoffer Broberg 6&4 K.T. Kim
Shane Lowry WIN Match 5   Shingo Katayama
Andy Sullivan  2&1 Wu Ashun
Lee Westwood WIN Match 6   S.S.P. Chawrasia
Chris Wood 2&1 Kiradech Aphibarnrat
やはり地力に勝るヨーロッパチームが勝ち星を重ねていきなり初日で3ポイントのリードに。ラヒリはマッチプレイ苦手なのかな……。

 Day 2 : 2016/01/16

2日目フォアサム6マッチの対戦表です。
EUROPE   ASIA
Ian Poulter Match 1 Byeonghun An
Danny Willett 9:35 Thongchai Jaidee
Bernd Wiesberger Match 2 K.T. Kim
Ross Fisher 9:50 Jeunghun Wang
Kristoffer Broberg Match 3 S.S.P. Chawrasia
Chris Wood 10:05 Kiradech Aphibarnrat
Shane Lowry Match 4 Prayad Marksaeng
Andy Sullivan 10:20 Shingo Katayama
Victor Dubuisson Match 5 Danny Chia
Søren Kjeldsen 10:35 Nicholas Fung
Lee Westwood Match 6 Anirban Lahiri
Matthew Fitzpatrick 10:50 Wu Ashun
両チームともに結構組み合わせかえてきたなーって印象。ヨーロッパチームは勝ってるチームでも組み合わせ変えたりしてるし、よく分からないけど、ライダーカップ見据えて変えてる可能性もありそう。
初日A/Sのデュビッソン・ケルドセン組対チア・ファン組がそのまま対戦ってのはなかなか面白いかも。

2日目フォアサム6マッチの結果です。
EUROPE       ASIA
Ian Poulter WIN Match 1   Byeonghun An
Danny Willett 3&2 Thongchai Jaidee
Bernd Wiesberger WIN Match 2   K.T. Kim
Ross Fisher 2UP Jeunghun Wang
Kristoffer Broberg   Match 3 WIN S.S.P. Chawrasia
Chris Wood 2UP Kiradech Aphibarnrat
Shane Lowry WIN Match 4   Prayad Marksaeng
Andy Sullivan 3&2 Shingo Katayama
Victor Dubuisson A/S Match 5 A/S Danny Chia
Søren Kjeldsen Halved Nicholas Fung
Lee Westwood WIN Match 6   Anirban Lahiri
Matthew Fitzpatrick 5&4 Wu Ashun
初日唯一の勝ち星を上げたアン・トンチャイ組が負けてしまったり、この面子ではエースになるであろうラヒリが1ポイントも上げられてなかったりなどやはり今日もアジアチームにとっては厳しい結果に。さすがに6ポイント差はもう決まってしまったようなものですね。
デュビッソン・ケルドセン組対チア・ファン組は今日もまたA/Sとか、こういう対戦ばかりだったらまた違っていたんでしょうけども。

 Day 3 : 2016/01/17

3日目シングルス12マッチの対戦表です。
EUROPE   ASIA
Ian Poulter Match 1 Danny Chia
8.35
Danny Willett Match 2 Byeonghun An
8.45
Andy Sullivan Match 3 Thongchai Jaidee
8.55
Matthew Fitzpatrick Match 4 Kiradech Aphibarnrat
9.05
Shane Lowry Match 5 Anirban Lahiri
9.15
Bernd Wiesberger Match 6 K.T. Kim
9.25
Lee Westwood Match 7 Nicholas Fung
9.35
Ross Fisher Match 8 Jeunghun Wang
9.45
Chris Wood Match 9 S.S.P. Chawrasia
9.55
Kristoffer Broberg Match 10 Shingo Katayama
10.05
Victor Dubuisson Match 11 Wu Ashun
10.15
Søren Kjeldsen Match 12 Prayad Marksaeng
10.25
ポールター、ウィレット、サリバンあたり勝ってなんか速攻勝負決まりそうな感じがします。チアがマッチ巧者のポールターにどこまで対抗できるか、アン、トンチャイあたりが粘って勝ち星上げられるか。もし最初の3マッチとったとしても苦しいことには変わりないですけどね……。

3日目シングルス12マッチの結果です。
EUROPE 18.5   5.5 ASIA
Ian Poulter WIN Match 1   Danny Chia
4&3
Danny Willett WIN Match 2   Byeonghun An
3&1
Andy Sullivan WIN Match 3   Thongchai Jaidee
4&3
Matthew Fitzpatrick WIN Match 4   Kiradech Aphibarnrat
2UP
Shane Lowry   Match 5 WIN Anirban Lahiri
2&1
Bernd Wiesberger   Match 6 WIN K.T. Kim
3&2
Lee Westwood WIN Match 7   Nicholas Fung
7&6
Ross Fisher A/S Match 8 A/S Jeunghun Wang
Halved
Chris Wood WIN Match 9   S.S.P. Chawrasia
1UP
Kristoffer Broberg WIN Match 10   Shingo Katayama
5&4
Victor Dubuisson WIN Match 11   Wu Ashun
1UP
Søren Kjeldsen WIN Match 12   Prayad Marksaeng
3&2
マッチ1のポールター、マッチ3のサリバン、マッチ7のウエストウッドが次々にポイントを重ねた後、ウィレットがマッチを制してその時点で13-3となりヨーロッパチームの勝利が確定。その後もラヒリとキョンテがマッチを制するに留まり18.5-5.5の大差での決着になりました。
ヨーロッパチーム、初優勝おめでとうございます!

……なんというか実力差がそのまま出てしまった対抗戦でしたね。2日目に大差付いてたので仕方ない部分もあったのかもしれないですけど、アジアチーム全体的にちょっと覇気がなかったというか……。何があってもこのマッチとってやるみたいな気迫があまり感じられなかったかな……。
ヨーロッパチームは若手主体のチームであったのに対し、アジアチームはベストメンバーに近い布陣だったのに、この結果はやはりアジアのゴルフがまだまだ全然欧米に近づいてない事の表れなのかなーとか思ったりします。まあマッチ慣れしてるかしてないかってあたりも関係してそうな感じもしますけど……。
ちょっと自分としてはあまり見所のない大会になってしまったのが残念でした。シングルスでマシューやデュビッソン勝ったのは勿論嬉しいですけどね。

【リオオリンピック 2016】Olympic Ranking (update:2016/01/11)

1月11日付のオリンピックランキングです。

松山くんは前週と変わらず12位です。
WGRでトンチャイまで0.7ポイントほどあるので、しばらく試合がなくても15位を下回ることはないかな。
折角なのでランク15位以内のカテゴリーで出場して欲しいですね。
RANk PLAYER CTRY RANk PLAYER CTRY
1 Jordan Spieth USA 31 Ricardo Gouveia POR
2 Jason Day AUS 32 Joost Luiten NED
3 Rory McIlroy IRL 33 Thomas Pieters BEL
4 Bubba Watson USA 34 Miguel Angel Jimenez ESP
5 Henrik Stenson SWE 35 Alexander Levy FRA
6 Rickie Fowler USA 36 Fabrizio Zanotti PAR
7 Justin Rose GBR 37 David Hearn CAN
8 Dustin Johnson USA 38 Fabian Gomez ARG
9 Adam Scott AUS 39 Ryan Fox NZL
10 Sergio Garcia ESP 40 Brendon de Jonge ZIM
11 Branden Grace RSA 41 Alex Cejka GER
12 Hideki Matsuyama JPN 42 Graham DeLaet CAN
13 Louis Oosthuizen RSA 43 Wu Ashun CHN
14 Danny Willett GBR 44 Hao Tong Li CHN
15 Shane Lowry IRL 45 Mikko Ilonen FIN
16 Thongchai Jaidee THA 46 Camilo Villegas COL
17 Martin Kaymer GER 47 Miguel Tabuena PHI
18 Byeong-Hun An KOR 48 SSP Chawrasia IND
19 Bernd Wiesberger AUT 49 Angelo Que PHI
20 Emiliano Grillo ARG 50 Nicolas Colsaerts BEL
21 Victor Dubuisson FRA 51 Roope Kakko FIN
22 Kiradech Aphibarnrat THA 52 Danny Chia MAS
23 Anirban Lahiri IND 53 Vijay Singh FIJ
24 Soren Kjeldsen DEN 54 Carlos Ortiz MEX
25 Danny Lee NZL 55 Cheng Tsung Pan TPE
26 David Lingmerth SWE 56 Jhonattan Vegas VEN
27 Shingo Katayama JPN 57 Wen-Tang Lin TPE
28 K.T. Kim KOR 58 Siddikur Rahman BAN
29 Francesco Molinari ITA 59 Felipe Aguilar CHI
30 Thorbjorn Olesen DEN 60 Adilson da Silva BRA

【ワールドカップオブゴルフ 2016】ワールドカップオブゴルフ:開催概要

ゴルフワールドカップについてのニュースです。2013年以来3年ぶりの開催ですね。
日程・開催地・フォーマット等について発表されています。

Kingston Heath to host World Cup in 2016 return
(PGA TOUR・2016/01/06)

(日本語記事)
五輪と棲み分け 2016年「ワールドカップ」は団体戦に
(GDO・2016/01/07 11:20)
16年ゴルフW杯は再びメルボルン開催、旧フォーマットが復活
(AFP BB News・2016/01/07 16:28)

■ 開催概要

●日程:2016/11/24-11/27
※日本ツアーではカシオワールドオープンの週に当たります。ダンロップフェニックスの翌週ですね。
 PGAは2017年シーズンにあたるためスケジュールは未発表ですが、
 マヤコバが11/10-13、RSMクラシックが11/17-20ですので、
 オープンウィークではないかと思われます。
 ヨーロピアンツアーもDP WORLD ツアーチャンピオンシップドバイが11/17-20ですので、
 該当週は2017年シーズンとなるかもしれませんが、オープンウィークになりそうな気がします。

●開催地:キングストン・ヒース・ゴルフグラブ(Kingston Heath Golf Club)
     メルボルン(オーストラリア)
※前回大会に続いてのメルボルンでの開催です(前回はロイヤルメルボルンGC)。

●フォーマット:各国2名×28カ国の団体戦
 1日目・3日目:フォアサム(1つのボールを交互に打つ)
 2日目・4日目:フォアボール(それぞれのボールをそれぞれが打ち、スコアのいいほうを採用)

■ 開催コースについて

キングストン・ヒース・ゴルフグラブ(Kingston Heath Golf Club)
https://www.kingstonheath.melbourne/welcome/index.mhtml

オーストラリア・メルボルンにある歴史のあるゴルフコースです。
また、総面積が50ヘクタールしかない小さいゴルフコースのようです。
20160107_kingstonheathgc.jpg
googlemapの航空写真でのキングストン・ヒース・ゴルフグラブです。狭そうなコースですね……。

スコアカードは以下のとおりです。
(公式サイトではメートル表記のため、ヤードに変換した距離も載せています)
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 OUT  
PAR 4 4 4 4 3 4 5 4 4 36
YARDS 481 400 294 416 189 443 505 435 361 3577
METRES 440 366 269 380 173 405 462 398 330 3271
HOLE 10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN TOTAL
PAR 3 4 5 4 5 3 4 4 4 36 72
YARDS 139 416 574 370 564 155 442 460 457 3525 7102
METRES 127 380 525 338 516 142 404 421 418 3223 6494
全長7,102yなのでそこまですごく長いコースと言うわけではなさそうですし、飛距離よりもショットの精度重視のコースのような気がします。

■ 出場選手の選出について

以下GDOの記事からの引用になります。
大会には、2016年8月1日(全米プロ終了後)の世界ランキングで異なる国を代表する上位28人が出場権を得て、パートナーを指名できる。前回大会の個人戦勝者ジェイソン・デイ(オーストラリア)は、オーストラリアの最上位選手として自動選出されることが決まっている。他国代表のエントリー締め切りは8月12日で、パートナー選出期限は8月26日まで。

WGRから抽出した現在の状況での自動選出選手一覧
NO Ctry Name WGR
1 USA Jordan Spieth 1
2 AUS Jason Day 2
3 NIR Rory McIlroy 3
4 SWE Henrik Stenson 5
5 ENG Justin Rose 7
6 ESP Sergio Garcia 12
7 RSA Branden Grace 14
8 JPN Hideki Matsuyama 15
9 IRL Shane Lowry 21
10 THA Thongchai Jaidee 27
11 GER Martin Kaymer 28
12 KOR Byeong Hun An 29
13 SCO Russell Knox 30
14 AUT Bernd Wiesberger 31
15 ARG Emiliano Grillo 32
16 FRA Victor Dubuisson 33
17 IND Anirban Lahiri 40
18 DEN Soren Kjeldsen 45
19 WAL Jamie Donaldson 46
20 NZL Danny Lee 47
21 ITA Francesco Molinari 67
22 POR Ricardo Gouveia 83
23 NED Joost Luiten 85
24 BEL Thomas Pieters 87
25 PAR Fabrizio Zanotti 118
26 CAN David Hearn 119
27 ZIM Brendon de Jonge 140
28 CHN Wu Ashun 168
※ジェイソン・デイはGDOの引用部分にもあるとおり、前回個人優勝者として自動選出済です。

自動選出された選手が自分でパートナーを決めることができるため、それぞれ誰を選ぶのかというあたりも非常に気になりますね。
単純に自分の次のランキングの選手を選ぶのか、自分に合った選手を選ぶのか。たぶん後者が多くなると思うのですが、スピースはパートナー候補がめちゃくちゃ多いですし(そして誰と相性がいいのかというのはなかなか難しいところでもある。まあリードでいいじゃんとか思うけどw)、逆にマキロイはGマックかダレン・クラークかって感じなんでしょうけどどっちもまたなんというか……って感じですしw あ、まずそもそも各国ランク最上位の選手がそのまま出場するのかっていうのが分からないですけども。
日本は松山くんでほぼ確定(大きな故障で長期離脱がない限り。本人のやる気はさておきw)ですが、松山くんが誰を選ぶかというのもまた興味があります。個人的には弱点も補えるし仲もいいし使用ボールのブランドも一緒(のはず)の寛さんが第一候補かな、と思ったりしてます。ただ、寛さんはPGAのシード権の行方と同時に日本ツアーの出場試合義務数の問題があるのでその辺で日程厳しくなりそうなら他の選手もあるのかな、と。できれば松山岩田コンビで見たいですけどね~。

というか、オリンピックのゴルフも個人戦ストロークじゃなくてこういう団体戦みたいな形にすればよかったのに……。

【リオオリンピック 2016】Olympic Ranking (update:2016/01/04)

1月4日付のオリンピックランキングです。
松山くんは変わらず12位をキープです。
松山くん自身はオリンピックに対してモチベーションの話をすることが多いですが、リストを見ると結構面白いメンツいっぱいいるなーという印象もあります。アメリカ勢が軒並み出られませんが、このバラエティー豊かな感じはヨーロピアンツアーに近いものがあるかも……w
RANk PLAYER CTRY RANk PLAYER CTRY
1 Jordan Spieth USA 31 Ricardo Gouveia POR
2 Jason Day AUS 32 Joost Luiten NED
3 Rory McIlroy IRL 33 Thomas Pieters BEL
4 Bubba Watson USA 34 Miguel Angel Jimenez ESP
5 Henrik Stenson SWE 35 Alexander Levy FRA
6 Rickie Fowler USA 36 Fabrizio Zanotti PAR
7 Justin Rose GBR 37 David Hearn CAN
8 Dustin Johnson USA 38 Fabian Gomez ARG
9 Adam Scott AUS 39 Ryan Fox NZL
10 Sergio Garcia ESP 40 Brendon de Jonge ZIM
11 Branden Grace RSA 41 Alex Cejka GER
12 Hideki Matsuyama JPN 42 Graham DeLaet CAN
13 Louis Oosthuizen RSA 43 Wu Ashun CHN
14 Danny Willett GBR 44 Hao Tong Li CHN
15 Shane Lowry IRL 45 Mikko Ilonen FIN
16 Thongchai Jaidee THA 46 Camilo Villegas COL
17 Martin Kaymer GER 47 Miguel Tabuena PHI
18 Byeong-Hun An KOR 48 SSP Chawrasia IND
19 Bernd Wiesberger AUT 49 Angelo Que PHI
20 Emiliano Grillo ARG 50 Nicolas Colsaerts BEL
21 Victor Dubuisson FRA 51 Roope Kakko FIN
22 Kiradech Aphibarnrat THA 52 Danny Chia MAS
23 Anirban Lahiri IND 53 Vijay Singh FIJ
24 Soren Kjeldsen DEN 54 Carlos Ortiz MEX
25 Danny Lee NZL 55 Cheng Tsung Pan TPE
26 David Lingmerth SWE 56 Jhonattan Vegas VEN
27 Shingo Katayama JPN 57 Wen-Tang Lin TPE
28 K.T. Kim KOR 58 Siddikur Rahman BAN
29 Francesco Molinari ITA 59 Felipe Aguilar CHI
30 Thorbjorn Olesen DEN 60 Adilson da Silva BRA

ページ移動

ユーティリティ

拍手送信

拍手送信フォーム

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

リンク

新着画像

Twitter User Timeline