【対抗戦:その他】ユーラシアカップ 2016(ヨーロッパ・アジア対抗戦)
EURASIA CUP presented by DRB-HICOM
http://www.europeantour.com/europeantour/season=2016/tournamentid=2016003/index.html
http://www.eurasiacup.com/
Glenmarie G & CC, Kuala Lumpur, Malaysia
http://www.glenmariegolf.my/
ヨーロッパ対アジアの対抗戦、ユーラシアカップです。今回が2回目の開催になります。
開催コースはグレンマリーG&CC、7,004yds(Par72)のセッティングです。
……なんかロイヤルトロフィとかぶってるよねとか言ってはいけないw
(ロイヤルトロフィの中国のでしゃばり具合に嫌気が差したとか何とか……w)
15日から17日までの3日間開催で各日フォーマットは以下のとおりです。
・1日目:フォアボール 6マッチ
・2日目:フォアサム 6マッチ
・3日目:シングルス 12マッチ
対戦に勝利で1ポイント、引き分けの場合はそれぞれに0.5ポイントが加算され、計24ポイントのうち、12.5ポイントを奪取したチームの勝利になります。
各チームのメンバーは以下のとおりです。
<ヨーロッパチーム>
※ヨーロピアンツアーより12名が選出(内2名キャプテンズピック)
<アジアチーム>
※アジアンツアー・WGRランクより12名が選出(内4名キャプテンズピック)
ヨーロッパチームはライダーカップに出てくるような選手が半分ぐらいしか出てない印象ですが、それでもアジアチームよりかなり強いなぁ、と思ったりします。マシュー、サリバン辺りはライダーカップに初選出されそうですから予行演習的な意味合いもありそうですね。
前回は10-10の引き分けに持ち込んでましたが、今回は順当にヨーロッパチーム勝ちそうな気がします。
そんなにがっつり追うつもりではないのですが、一応結果ぐらいは残していきたいと思います。(というか、LIVE中継ないですしね……)
1日目フォアボール6マッチの対戦表です。
なんかどちらのチームも結構組み合わせが謎というかw アジアチームはもっと同じ国同士とかにするかなーと思ったんですけどそうでもないですね。
1日目フォアボール6マッチの結果です。
やはり地力に勝るヨーロッパチームが勝ち星を重ねていきなり初日で3ポイントのリードに。ラヒリはマッチプレイ苦手なのかな……。
2日目フォアサム6マッチの対戦表です。
両チームともに結構組み合わせかえてきたなーって印象。ヨーロッパチームは勝ってるチームでも組み合わせ変えたりしてるし、よく分からないけど、ライダーカップ見据えて変えてる可能性もありそう。
初日A/Sのデュビッソン・ケルドセン組対チア・ファン組がそのまま対戦ってのはなかなか面白いかも。
2日目フォアサム6マッチの結果です。
初日唯一の勝ち星を上げたアン・トンチャイ組が負けてしまったり、この面子ではエースになるであろうラヒリが1ポイントも上げられてなかったりなどやはり今日もアジアチームにとっては厳しい結果に。さすがに6ポイント差はもう決まってしまったようなものですね。
デュビッソン・ケルドセン組対チア・ファン組は今日もまたA/Sとか、こういう対戦ばかりだったらまた違っていたんでしょうけども。
3日目シングルス12マッチの対戦表です。
ポールター、ウィレット、サリバンあたり勝ってなんか速攻勝負決まりそうな感じがします。チアがマッチ巧者のポールターにどこまで対抗できるか、アン、トンチャイあたりが粘って勝ち星上げられるか。もし最初の3マッチとったとしても苦しいことには変わりないですけどね……。
3日目シングルス12マッチの結果です。
マッチ1のポールター、マッチ3のサリバン、マッチ7のウエストウッドが次々にポイントを重ねた後、ウィレットがマッチを制してその時点で13-3となりヨーロッパチームの勝利が確定。その後もラヒリとキョンテがマッチを制するに留まり18.5-5.5の大差での決着になりました。
ヨーロッパチーム、初優勝おめでとうございます!
……なんというか実力差がそのまま出てしまった対抗戦でしたね。2日目に大差付いてたので仕方ない部分もあったのかもしれないですけど、アジアチーム全体的にちょっと覇気がなかったというか……。何があってもこのマッチとってやるみたいな気迫があまり感じられなかったかな……。
ヨーロッパチームは若手主体のチームであったのに対し、アジアチームはベストメンバーに近い布陣だったのに、この結果はやはりアジアのゴルフがまだまだ全然欧米に近づいてない事の表れなのかなーとか思ったりします。まあマッチ慣れしてるかしてないかってあたりも関係してそうな感じもしますけど……。
ちょっと自分としてはあまり見所のない大会になってしまったのが残念でした。シングルスでマシューやデュビッソン勝ったのは勿論嬉しいですけどね。
http://www.europeantour.com/europeantour/season=2016/tournamentid=2016003/index.html
http://www.eurasiacup.com/
Glenmarie G & CC, Kuala Lumpur, Malaysia
http://www.glenmariegolf.my/
ヨーロッパ対アジアの対抗戦、ユーラシアカップです。今回が2回目の開催になります。
開催コースはグレンマリーG&CC、7,004yds(Par72)のセッティングです。
HOLE | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | OUT | |
PAR | 4 | 3 | 5 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 4 | 36 | |
YARDS | 390 | 170 | 537 | 429 | 207 | 550 | 394 | 402 | 407 | 3486 | |
METRES | 357 | 155 | 491 | 392 | 189 | 503 | 360 | 368 | 372 | 3187 | |
HOLE | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | IN | TOTAL |
PAR | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 36 | 72 |
YARDS | 410 | 534 | 161 | 421 | 409 | 408 | 566 | 201 | 408 | 3518 | 7004 |
METRES | 375 | 488 | 147 | 385 | 374 | 373 | 518 | 184 | 373 | 3217 | 6404 |
(ロイヤルトロフィの中国のでしゃばり具合に嫌気が差したとか何とか……w)
15日から17日までの3日間開催で各日フォーマットは以下のとおりです。
・1日目:フォアボール 6マッチ
・2日目:フォアサム 6マッチ
・3日目:シングルス 12マッチ
対戦に勝利で1ポイント、引き分けの場合はそれぞれに0.5ポイントが加算され、計24ポイントのうち、12.5ポイントを奪取したチームの勝利になります。
各チームのメンバーは以下のとおりです。
<ヨーロッパチーム>
※ヨーロピアンツアーより12名が選出(内2名キャプテンズピック)
Darren Clarke | NIR | CAPTAIN |
Victor Dubuisson | FRA | |
Ross Fisher | ENG | |
Kristoffer Broberg | SWE | |
Matthew Fitzpatrick | ENG | |
Andy Sullivan | ENG | |
Danny Willett | ENG | |
Chris Wood | ENG | |
Søren Kjeldsen | DEN | |
Shane Lowry | IRE | |
Bernd Wiesberger | AUT | |
Ian Poulter | ENG | Pick |
Lee Westwood | ENG | Pick |
※アジアンツアー・WGRランクより12名が選出(内4名キャプテンズピック)
Jeev Milkha Singh | IND | CAPTAIN |
Anirban Lahiri | IND | Asian Tour |
Thongchai Jaidee | THA | Asian Tour |
S.S.P. Chawrasia | IND | Asian Tour |
Danny Chia | MAS | Asian Tour |
Kiradech Aphibarnrat | THA | WGR |
Shingo Katayama | JPN | WGR |
K.T. Kim | KOR | WGR |
Byeonghun An | KOR | WGR |
Nicholas Fung | MAS | Pick |
Wu Ashun | CHN | Pick |
Prayad Marksaeng | THA | Pick |
Jeunghun Wang | KOR | Pick |
前回は10-10の引き分けに持ち込んでましたが、今回は順当にヨーロッパチーム勝ちそうな気がします。
そんなにがっつり追うつもりではないのですが、一応結果ぐらいは残していきたいと思います。(というか、LIVE中継ないですしね……)
■ Day 1 : 2015/01/15
1日目フォアボール6マッチの対戦表です。
EUROPE | ASIAN | |
Ian Poulter | Match 1 | Anirban Lahiri |
Bernd Wiesberger | 8:35 | Jeunghun Wang |
Danny Willett | Match 2 | Byeonghun An |
Matthew Fitzpatrick | 8:50 | Thongchai Jaidee |
Victor Dubuisson | Match 3 | Danny Chia |
Søren Kjeldsen | 9:05 | Nicholas Fung |
Ross Fisher | Match 4 | Prayad Marksaeng |
Kristoffer Broberg | 9:20 | K.T. Kim |
Shane Lowry | Match 5 | Shingo Katayama |
Andy Sullivan | 9:35 | Wu Ashun |
Lee Westwood | Match 6 | S.S.P. Chawrasia |
Chris Wood | 9:50 | Kiradech Aphibarnrat |
1日目フォアボール6マッチの結果です。
EUROPE | 4.5 | 1.5 | ASIA | |
Ian Poulter | WIN | Match 1 | Anirban Lahiri | |
Bernd Wiesberger | 4&3 | Jeunghun Wang | ||
Danny Willett | Match 2 | WIN | Byeonghun An | |
Matthew Fitzpatrick | 3&1 | Thongchai Jaidee | ||
Victor Dubuisson | A/S | Match 3 | A/S | Danny Chia |
Søren Kjeldsen | Halved | Nicholas Fung | ||
Ross Fisher | WIN | Match 4 | Prayad Marksaeng | |
Kristoffer Broberg | 6&4 | K.T. Kim | ||
Shane Lowry | WIN | Match 5 | Shingo Katayama | |
Andy Sullivan | 2&1 | Wu Ashun | ||
Lee Westwood | WIN | Match 6 | S.S.P. Chawrasia | |
Chris Wood | 2&1 | Kiradech Aphibarnrat |
■ Day 2 : 2016/01/16
2日目フォアサム6マッチの対戦表です。
EUROPE | ASIA | |
Ian Poulter | Match 1 | Byeonghun An |
Danny Willett | 9:35 | Thongchai Jaidee |
Bernd Wiesberger | Match 2 | K.T. Kim |
Ross Fisher | 9:50 | Jeunghun Wang |
Kristoffer Broberg | Match 3 | S.S.P. Chawrasia |
Chris Wood | 10:05 | Kiradech Aphibarnrat |
Shane Lowry | Match 4 | Prayad Marksaeng |
Andy Sullivan | 10:20 | Shingo Katayama |
Victor Dubuisson | Match 5 | Danny Chia |
Søren Kjeldsen | 10:35 | Nicholas Fung |
Lee Westwood | Match 6 | Anirban Lahiri |
Matthew Fitzpatrick | 10:50 | Wu Ashun |
初日A/Sのデュビッソン・ケルドセン組対チア・ファン組がそのまま対戦ってのはなかなか面白いかも。
2日目フォアサム6マッチの結果です。
EUROPE | ASIA | |||
Ian Poulter | WIN | Match 1 | Byeonghun An | |
Danny Willett | 3&2 | Thongchai Jaidee | ||
Bernd Wiesberger | WIN | Match 2 | K.T. Kim | |
Ross Fisher | 2UP | Jeunghun Wang | ||
Kristoffer Broberg | Match 3 | WIN | S.S.P. Chawrasia | |
Chris Wood | 2UP | Kiradech Aphibarnrat | ||
Shane Lowry | WIN | Match 4 | Prayad Marksaeng | |
Andy Sullivan | 3&2 | Shingo Katayama | ||
Victor Dubuisson | A/S | Match 5 | A/S | Danny Chia |
Søren Kjeldsen | Halved | Nicholas Fung | ||
Lee Westwood | WIN | Match 6 | Anirban Lahiri | |
Matthew Fitzpatrick | 5&4 | Wu Ashun |
デュビッソン・ケルドセン組対チア・ファン組は今日もまたA/Sとか、こういう対戦ばかりだったらまた違っていたんでしょうけども。
■ Day 3 : 2016/01/17
3日目シングルス12マッチの対戦表です。
EUROPE | ASIA | |
Ian Poulter | Match 1 | Danny Chia |
8.35 | ||
Danny Willett | Match 2 | Byeonghun An |
8.45 | ||
Andy Sullivan | Match 3 | Thongchai Jaidee |
8.55 | ||
Matthew Fitzpatrick | Match 4 | Kiradech Aphibarnrat |
9.05 | ||
Shane Lowry | Match 5 | Anirban Lahiri |
9.15 | ||
Bernd Wiesberger | Match 6 | K.T. Kim |
9.25 | ||
Lee Westwood | Match 7 | Nicholas Fung |
9.35 | ||
Ross Fisher | Match 8 | Jeunghun Wang |
9.45 | ||
Chris Wood | Match 9 | S.S.P. Chawrasia |
9.55 | ||
Kristoffer Broberg | Match 10 | Shingo Katayama |
10.05 | ||
Victor Dubuisson | Match 11 | Wu Ashun |
10.15 | ||
Søren Kjeldsen | Match 12 | Prayad Marksaeng |
10.25 |
3日目シングルス12マッチの結果です。
EUROPE | 18.5 | 5.5 | ASIA | |
Ian Poulter | WIN | Match 1 | Danny Chia | |
4&3 | ||||
Danny Willett | WIN | Match 2 | Byeonghun An | |
3&1 | ||||
Andy Sullivan | WIN | Match 3 | Thongchai Jaidee | |
4&3 | ||||
Matthew Fitzpatrick | WIN | Match 4 | Kiradech Aphibarnrat | |
2UP | ||||
Shane Lowry | Match 5 | WIN | Anirban Lahiri | |
2&1 | ||||
Bernd Wiesberger | Match 6 | WIN | K.T. Kim | |
3&2 | ||||
Lee Westwood | WIN | Match 7 | Nicholas Fung | |
7&6 | ||||
Ross Fisher | A/S | Match 8 | A/S | Jeunghun Wang |
Halved | ||||
Chris Wood | WIN | Match 9 | S.S.P. Chawrasia | |
1UP | ||||
Kristoffer Broberg | WIN | Match 10 | Shingo Katayama | |
5&4 | ||||
Victor Dubuisson | WIN | Match 11 | Wu Ashun | |
1UP | ||||
Søren Kjeldsen | WIN | Match 12 | Prayad Marksaeng | |
3&2 |
ヨーロッパチーム、初優勝おめでとうございます!
……なんというか実力差がそのまま出てしまった対抗戦でしたね。2日目に大差付いてたので仕方ない部分もあったのかもしれないですけど、アジアチーム全体的にちょっと覇気がなかったというか……。何があってもこのマッチとってやるみたいな気迫があまり感じられなかったかな……。
ヨーロッパチームは若手主体のチームであったのに対し、アジアチームはベストメンバーに近い布陣だったのに、この結果はやはりアジアのゴルフがまだまだ全然欧米に近づいてない事の表れなのかなーとか思ったりします。まあマッチ慣れしてるかしてないかってあたりも関係してそうな感じもしますけど……。
ちょっと自分としてはあまり見所のない大会になってしまったのが残念でした。シングルスでマシューやデュビッソン勝ったのは勿論嬉しいですけどね。