エントリー

2016年06月の記事は以下のとおりです。

【松山英樹ラウンドデータ】ブリヂストンインビテーショナル:大会前情報

WGC-ブリヂストンインビテーショナルの松山英樹選手に関する大会前の情報等をまとめています。

■ Power Rankings: WGC-Bridgestone Invitational

http://www.pgatour.com/power-rankings/2016/06/27/wgc-bridgestone-invitational.html

松山くんは今回19位でした。以下ボルトンさんのコメント。
Downturn in his irons led to consecutive MCs (Memorial, U.S. Open) for the first time in two years. No cut at Firestone, though. Fourth start; T12 in 2014.
アイアンの調子が悪いのが評価を下げている原因という内容です。ただ、ファイアーストーンは予選カット無しで4日間戦えますし、復調してくれていることを願います。

■ Featured Groups: WGC-Bridgestone Invitational

http://www.pgatour.com/news/2016/06/28/featured-groups-wgc-bridgestone-invitational.html

今回はシェーン・ロウリーとバッバ・ワトソンとのペアリングになり、2日目のFeatured Groupsに選ばれています。以下紹介コメント。
Matsuyama, winner of this year’s Waste Management Phoenix Open, has a career-best finish of 12th in three appearances here.
ショーン・マーティンさんが書かれている割には普通のコメントでした……w

■ 大会前インタビュー

<ゴルフネットワークマガジン>
【動画】ビッグトーナメントで今季2勝目を狙う松山「なかなか上手くいかないなかで、良い感じではきている」(2016/06/29 16:05)

割と明るい雰囲気のインタビューで、リラックスして練習できているようですね。途中バンカーの練習風景も表情的には若干失敗? な印象ですけど楽しそうでしたしw 調子的にはよさそうですけど、メモリアルも全米オープンも調子はよさそうだったのに本番では崩れてしまっているので若干心配ではあります……(´Д`;)
まあでも今回は4日間回れますし、復調のきっかけはしっかりつかんでほしいなと思います。

■ 大会前記事クリップ

<GDO>
WGC初勝利を狙う 2戦連続予選落ちの松山英樹の復調は(2016/06/28 09:07)
新ドライバー「使います」 松山英樹は直近2戦のリベンジへ(2016/06/30 10:08)

<ALBA>
2戦連続予選落ち中の松山英樹はどう戦う? 塚田陽亮も参戦(2016/06/29 07:39)
松山英樹は前年覇者と同組 新ドライバーの投入も…?(2016/06/29 10:49)
松山英樹、新ドライバー投入へ!松村&塚田も最終調整(2016/06/30 12:27)


■ その他

<丸山ヘッドコーチのオリンピックについての発言@セガサミーカップ>

今週日本ツアーのセガサミーカップに出場する丸ちゃんがオリンピック出場を迷っている松山くんについて発言をしてましたので記事をまとめました。
雰囲気的にはかなり出場に消極的になりつつある松山くんに対して無理強いしたくはないという優しさが見える発言かなと思います。丸ちゃんとしてはJPGAやJGTOの側のとにかく出てほしいというゴルフ関係者たちの期待の気持ちと、松山くんのリオに対する不安という選手としての気持ちの両方が分かるんでしょうね。だから出てほしいけれど本人の意思が一番大事だという発言内容になっているのだと思います。

<GDO>
五輪ゴルフのヘッド丸山茂樹 「辞退する動きが伝染」と懸念(2016/06/28 17:29)

<ALBA>
丸山茂樹HC リオ五輪代表争い佳境も「今週は自分のことを一生懸命」(2016/06/29 17:39)

<日刊スポーツ>
松山英樹リオ出場「相当迷っている」と丸山コーチ(2016/06/29 18:47)

<スポーツニッポン>
丸山代表HC明かす、松山の五輪出場「相当迷っていると思う」(2016/06/29 18:16)

<サンケイスポーツ>
丸山HC、相次ぐトップ選手の五輪辞退に「(松山も)相当迷っている」(2016/06/29 18:22)

<夕刊フジ>
松山は「相当迷っている」 丸山HC明かす リオ五輪(2016/06/29)


■ シミュレーション

WEEK 26現在の平均ポイントは4.3138です。
今週下記の成績になった時の予測平均ポイントを出してみました。
※計算が面倒なので成績は単独順位として計算しています。
 ですので、実際には優勝時以外は平均ポイントがそれぞれもう少し下がります。
 また、小数点以下第3~4位は実際の数値とは微妙に違っている可能性があります。
順位 獲得ポイント 予測平均ポイント
優勝 68.00 5.5424
2位 40.80 5.0193
3位 27.20 4.7577
4位 20.40 4.6270
5位 16.32 4.5485
10位 9.52 4.4177
25位 3.68 4.3054
5ポイント台に乗るためには単独2位以上の成績が必要で、今週のポイントを維持するためには大体20位以上が必要という状況です(単独20位で4.3262)。57位までに入ればわずかながらでもポイントを獲得できるので、ポイント獲得できなかったときの予測は今回は載せませんでした。全英オープンに向けて少しでもいい状態になっていることを願います。

日本ツアーにおける2014年の制裁の解除と5試合の義務試合数特例免除について

27日にJGTOの理事会があり、その中で松山くんに対する2014年の制裁を解除し制裁金を返還すること、また制裁の元となった5試合の出場義務試合数の特例免除を決めたと発表がありました。

3月のJGTOの新体制が始まる前から5試合ルールの見直しについては松井副会長なども緩和や撤廃を口にしておりましたが、今回の決定はリオオリンピックに松山くんが出場するに際して日本ツアーのメンバーとして出場してもらうための特例措置でもあるようです。全米オープンの際に青木会長から松山君に直に伝えられたようですね。青木さんに言われたら断れないだろうなぁ……と思ったりします。

そもそも5試合の出場義務試合数は松山が賞金王となった13年シーズンの開幕当初には存在しなかった。「こういう規定はシーズン初めに展開されるべき。開幕後から規定を課すのはアンフェア。ルール上、無理だった」(大西久光副会長)と、今年3月に発足した青木新体制による“刷新”の一環としても説明された。
制裁解除についてのJGTOの見解について、GDOの記事を引用しました。大西副会長の発言は尤もですね。そもそも2014年に後追いで狙い撃ち的に制裁を課すこと自体がおかしかったわけで、それに変に歯向かうこともせず制裁を甘んじて受け、制裁金を払った松山くんの潔さはやはりすばらしかったと今でも思います。

松山くん自身は以前GDOのインタビューだったと思うのですが制裁を課した日本ツアーについて、プロになって1年しかいなかったし嫌な思いは特にない、というような発言をしていた記憶があります。ファンとしては当時のJGTOの傲慢な態度に正直めちゃめちゃ腹が立ちましたけど、マスターズの3日目でも自分がいい成績を残すことで日本ツアーの見方が変わればいいと発言してますし、PGAで戦っていてアメリカでの生活やPGAツアーは楽しいと言ってましたが、日本から離れているからこそ日本や日本ツアーへの思いが強くなっているのかなと思ったりもします。その上尊敬している青木さんからある意味条件なしで日本ツアーのシード権が復活することを伝えられたらやはり嬉しさもあるのかなと。

でもリオオリンピックへ松山くんを日本ツアーのメンバーとして担ぎ出すための措置という感じもしてなんかちょっともやっとしますね……。寛さんにとっても5試合の義務数というのはかなり重いですし(更にJGAの嫌がらせにより日本オープンとダイヤモンドカップに出場できないですし)、一応来季始まる前までには撤廃の方針だということですけど、そんなのんきなこと言わずに早々に撤廃してほしいですね。ヨーロピアンツアーですら今季は出場試合義務数5なんですから日本ツアーは0でもいいんですって……。

あと、個人的には出場試合義務数が撤廃され松山くんのシード権が復活しても、日本ツアーへの出場は年に1回程度で充分で、PGAで世界のトッププロと戦う姿をたくさん見たいと思っています。

27日の会見を受けての松山くんの反応をGDOの桂川さんが記事にしてくれていたので追記します。

ツアー制裁解除の松山英樹 「“特例”では日本メンバーに戻らない」(2016/06/28 12:49)

27日の複数の記事で青木さんが松山くんが日本ツアーに戻れるのが嬉しいという内容を話しており、青木さんに言われたら松山くんとしても嬉しい面もあるのだろうと思っていたのですが、日本での報道を見て自分だけが特例であるということを知り困惑しているというのを見ると、青木さんと話したときには松山くんとしては海外で挑戦する全ての日本人に対して適用されるというイメージだったようですね。それであれば松山くんが日本ツアーに登録し直すと喜んだ理由も分かります。たぶん自分のことよりもアメリカでともに戦っている寛さんたちやこれから挑戦していく日本人選手のことを思って喜んだのでしょう。それがオリンピックのための一時措置な上に自分だけに適用される内容だと知って、たぶん少し失望したんじゃないかなと思ったりしています。

「“特例”では、僕はツアーメンバーに戻らない。他の選手も含めて、海外に行きやすい規定に変わったときに、メンバーに戻るべきかなと思います」と話した。
こういうことをしっかりと発言できる芯の強さがすばらしいですね。そしてこの記事を読んで昨日自分の中のなんとなく腑に落ちなかった部分がすっきりしました。やっぱりこの人はぶれない人だなと。そしてやはり自分だけが救われるようなことに喜ぶ人ではなかったんだなと。

それにしてもただでさえ大きな大会が続き神経すり減らしているような状況下だというのに更に心労増やすようなことしないでほしいですよね……。今週だってWGCという大きな大会なんですし、2週間後には全英オープンが、1ヵ月後には全米プロが控えているんですから。そしてオリンピックのために松山くんを縛り付けるようなこともやめて欲しいと思います。これから上位陣にどれだけ辞退者が増えるかもわからないですし、オリンピックのゴルフの大会価値がどういう風になっていくかも分からないのですから。

さて、松山くんの反応についての記事が28日に出ましたが、29日にそれを受けてセガサミーカップの会場で青木会長の発言の記事がありましたので更に追記します。

松山英樹に制裁金80万円返済 青木功JGTO会長「特例じゃない」(2016/06/29 20:15)

だが、米国にいる松山本人は、事実上、自分のみが対象となる今回の制裁解除について「特例」と受け止め、“賞金王の複数年シード”に限らずに出場義務制度を見直すべきとの見解を明らかにしながら、困惑の色を隠さなかった。
記事には「特例」と受け止め、と書かれていますけど、27日の最初の報道の時にいくつかの記事で「特例」と使われているので、松山くんの受け止め方の問題ではなく、当初はそう発表されたのだと解釈していいのではないかと思っています。
理事会の発表の時はそれで松山くんが納得をしてすんなり日本ツアー復帰してくれると思っていたのでしょう。それが蓋を開けたら自分だけがいい条件を受けることを良しとしない松山くんがツアー復帰もオリンピック参加も難色を示している(そしてJGTOに対する不信感も抱いている)という報道が出たわけで、若干慌てたのではないでしょうか。
今回こうして即座に反応が出たことを考えると、JGTO側としては松山くんとあまり揉めたくないのでしょうね。前会長の時にこじれた関係をどうにか修復し、なんとか日本ツアーの看板選手という立場に戻ってほしいという考えが見えます。日本ツアーに復帰してもらえれば松山くんが出る予定のない試合でも写真使えたりというメリットもありますしね。

ただ、昨日追記した時にも書きましたけど、試合の前に厄介ごと増やさないでって気持ちが強いです。それでなくてもスポーツ報知のインタビューで答えていたようにものすごく悩んでいる時期だというのに。日本ツアーに復帰していろんなしがらみにとらわれてしまうのもどうかと思いますし、正直復帰しなくていいと思ったりしてます……。


以下、制裁解除と特例措置についての記事をまとめています。
今回はゴルフ専門サイトやスポーツ新聞のサイトだけでなく、一般紙でも取り上げているところがありました。

<日本ゴルフツアー機構公式サイト>
青木会長新体制による定例理事会が開催(2016/06/27)

<GDO>
松山英樹の5試合出場義務を特例免除 JGTOが制裁金返還へ(2016/06/27 17:39)

<日刊スポーツ>
松山英樹への制裁取り消し、日本ツアーメンバー復帰(2016/06/27 20:17)

<スポーツニッポン>
松山への制裁解除 日本ツアー複数年シード失効(2016/06/28 06:45)

<サンケイスポーツ>
JGTO、松山への制裁取り消し 「参戦したいと喜んでいた」と青木会長明かす/国内男子(2016/06/27 19:51)
リオ五輪出て!青木会長、松山に特例措置「金メダルとってほしい」(2016/06/28 05:03)

<デイリースポーツ>
松山英樹への制裁取り消し(2016/06/27)

<スポーツ報知>
松山の出場義務を特例で解除、JGTO青木新会長の改革第1弾(2016/06/28 06:00)

<時事通信>
松山の出場義務解除=五輪には「日本代表」で-ゴルフツアー機構(2016/06/27 20:43)

<毎日新聞>
日本ゴルフツアー機構 松山英樹への制裁解除(2016/06/27 19:57)

<読売新聞>
松山英樹への制裁、日本ゴルフツアー機構が解除(2016/06/27 20:43)

<産経新聞>
松山への制裁取り消し 日本ツアー機構(2016/06/27 20:04)

特例措置という報道を受けての松山くんの反応についての記事です。(GDO以外)

<スポーツニッポン>
松山、制裁解除も日本ツアー登録せず 五輪は「まだ迷ってる」(2016/06/29 05:30)

<サンケイスポーツ>
松山、ツアーメンバー再登録辞退…「特例なら戻らない」/国内男子(2016/06/29 05:02)

更に松山くんの反応を聞いた青木さんの発言の記事です。(こちらもGDO以外)

<ALBA>
青木功JGTO会長“松山英樹問題”解決を改めて明言!(2016/06/29 19:41)

【リオオリンピック 2016】Olympic Ranking (update:2016/06/27)

6月27日付のオリンピックランキングです。
松山くんは2つ順位を上げて10位です。

先週更新後にマキロイの辞退のニュースがありました。これは影響大きそうですね。その後、Gマックとグレースも出場辞退となっています。松山くんの順位が上がったのはマキロイとグレースの出場辞退によるものです。デイやスピースもかなり慎重な発言をしていることから更に辞退者が増えるかもしれません。松山くんももしかしたら、と思ったりしています。ただ、全米OPで青木さんから話をされていて若干断りにくい状況に追い込まれているのが心配です。治安も衛生面も心配なので無理して行って欲しくないかなと思ってきているので……。
RANK PLAYER CTRY RANK PLAYER CTRY
1
Jason Day AUS 31 Francesco Molinari ITA
2 Jordan Spieth USA 32 Yuta Ikeda JPN
3 Dustin Johnson USA 33 Brandon Stone RSA
4 Henrik Stenson SWE 34 Gregory Bourdy FRA
5 Bubba Watson USA 35 David Hearn CAN
6 Rickie Fowler USA 36 Wu Ashun CHN
7 Danny Willett GBR 37 Miguel Tabuena PHI
8 Justin Rose GBR 38 Ricardo Gouveia POR
9 Sergio Garcia ESP 39 Hao Tong Li CHN
10 Hideki Matsuyama JPN 40 Graham DeLaet CAN
11 Shane Lowry IRL 41 Alex Cejka GER
12 Byeong Hun An KOR 42 Fabrizio Zanotti PAR
13 Rafa Cabrera Bello ESP 43 Padraig Harrington IRL
14 K.T. Kim KOR 44 Nicolas Colsaerts BEL
15 Emiliano Grillo ARG 45 Ryan Fox NZL
16 Danny Lee NZL 46 SSP Chawrasia IND
17 Soren Kjeldsen DEN 47 Jhonattan Vegas VEN
18 David Lingmerth SWE 48 Danny Chia MAS
19 Kiradech Aphibarnrat THA 49 Mikko Ilonen FIN
20 Bernd Wiesberger AUT 50 Felipe Aguilar CHI
21 Martin Kaymer GER 51 Adilson da Silva BRA
22 Thongchai Jaidee THA 52 Roope Kakko FIN
23 Thorbjorn Olesen DEN 53 Angelo Que PHI
24 Anirban Lahiri IND 54 Camilo Villegas COL
25 Jaco Van Zyl RSA 55 Siddikur Rahman BAN
26 Joost Luiten NED 56 Brendon de Jonge ZIM
27 Thomas Pieters BEL 57 Gavin Kyle Green MAS
28 Fabian Gomez ARG 58 Nino Bertasio ITA
29 Victor Dubuisson FRA 59 Cheng Tsung Pan TPE
30 Scott Hend AUS 60 Rodolfo Cazaubon MEX

LEXUS CADDY BLOG vol.54 全米オープン

LEXUS CADDY BLOG vol.54 全米オープン
https://lexus.jp/brand/hideki_matsuyama/caddy/vol_54.html

全米オープンの結果は応援している方としても苦しいものでしたから、松山くん自身もチームとしても相当苦しかったのだろうなぁと思います。一生懸命準備しても結果が伴わないこともいっぱいありますし、安定感が強みの松山くんが2試合連続で予選落ちしたのは珍しいことですし心配にもなりますが、これも更に強くなるための一歩だと信じています。
今回はレクサスツアーで多くの方が応援に行かれてましたし、写真にあるように懇親会も行われましたから、更に松山くんにとっては辛かったかなぁ、などと思ったりもしています。予選落ちで悔しくても人前に立たなければならないのですから本当にプロは大変です……。

WORLD GOLF RANKING 2016 WEEK 26

WORLD GOLF RANKING 2016 WEEK 26 です。
World Rating Pointに関係する200位まで載せています。

松山くんはオープンウィークで、WGRは16位をキープしています。
This Week Last week End 2015 Ctry Name Average Points Total Points
1 1 2 AUS Jason Day 13.5133 540.53
2 2 1 USA Jordan Spieth 10.9588 569.86
3 3 8 USA Dustin Johnson 9.5549 382.19
4 4 3 NIR Rory McIlroy 9.1779 403.83
5 7 5 SWE Henrik Stenson 7.2893 349.89
6 5 4 USA Bubba Watson 7.2836 335.05
7 6 6 USA Rickie Fowler 6.7438 343.93
8 8 12 AUS Adam Scott 6.5970 283.67
9 9 19 ENG Danny Willett 6.4483 328.86
10 10 7 ENG Justin Rose 5.5460 277.30
11 12 11 ESP Sergio Garcia 5.3891 247.90
12 11 14 RSA Branden Grace 5.3240 276.85
13 13 10 USA Patrick Reed 4.9672 258.29
14 14 18 RSA Louis Oosthuizen 4.6974 220.78
15 15 16 USA Brooks Koepka 4.3473 226.06
16 16 15 JPN Hideki Matsuyama 4.3138 224.32
17 17 20 USA Matt Kuchar 4.0458 210.38
18 19 9 USA Jim Furyk 3.9347 157.39
19 18 13 USA Zach Johnson 3.9249 200.17
20 20 34 USA Phil Mickelson 3.8942 163.56
21 22 24 USA J.B. Holmes 3.8170 175.58
22 21 49 USA Brandt Snedeker 3.7387 194.41
23 24 44 ENG Chris Wood 3.6583 171.94
24 23 35 RSA Charl Schwartzel 3.6415 189.36
25 25 21 IRL Shane Lowry 3.5812 179.06
26 26 30 SCO Russell Knox 3.4140 177.53
27 29 22 ENG Paul Casey 3.3737 165.31
28 27 29 KOR Byeong Hun An 3.3685 175.16
29 28 17 USA Kevin Kisner 3.3240 172.85
30 30 23 USA Kevin Na 3.1903 165.90
31 31 114 ESP Rafael Cabrera Bello 3.1765 165.18
32 32 53 USA Daniel Berger 3.1019 161.30
33 39 42 USA Bill Haas 3.0899 160.67
34 33 37 USA Justin Thomas 3.0505 158.63
35 34 50 ENG Lee Westwood 2.9381 143.97
36 35 52 USA Charley Hoffman 2.9177 151.72
37 36 43 ENG Matthew Fitzpatrick 2.9155 151.61
38 38 105 USA Kevin Chappell 2.8859 150.07
39 37 26 AUS Marc Leishman 2.8707 146.41
40 40 60 KOR K.T. Kim 2.8228 143.96
41 47 32 ARG Emiliano Grillo 2.7871 144.93
42 41 36 ENG Andy Sullivan 2.7838 144.76
43 43 48 USA Scott Piercy 2.7696 144.02
44 42 25 USA Jimmy Walker 2.7563 143.33
45 44 47 NZL Danny Lee 2.6984 140.32
46 46 129 USA William McGirt 2.6403 137.29
47 45 45 DEN Soren Kjeldsen 2.6336 136.95
48 48 55 SWE David Lingmerth 2.5373 131.94
49 52 38 THA Kiradech Aphibarnrat 2.4875 129.35
50 49 31 AUT Bernd Wiesberger 2.4712 128.50

This Week Last week End 2015 Ctry Name Average Points Total Points
51 51 135 USA Jason Dufner 2.4221 113.84
52 50 102 USA Harris English 2.3762 123.56
53 53 62 USA Ryan Moore 2.3262 104.68
54 54 27 GER Martin Kaymer 2.2866 118.90
55 55 41 USA Billy Horschel 2.2565 115.08
56 60 75 USA Smylie Kaufman 2.2519 96.83
57 56 28 THA Thongchai Jaidee 2.2408 116.52
58 57 106 USA James Hahn 2.2384 116.40
59 61 51 USA Chris Kirk 2.1714 112.91
59 78 76 DEN Thorbjorn Olesen 2.1714 112.91
61 58 40 IND Anirban Lahiri 2.1682 112.75
62 59 67 RSA Jaco Van Zyl 2.1633 93.02
63 65 85 NED Joost Luiten 2.0579 107.01
64 67 88 BEL Thomas Pieters 2.0421 100.06
65 68 63 USA Gary Woodland 2.0350 99.72
66 64 39 USA Robert Streb 2.0337 105.75
67 76 74 USA Webb Simpson 2.0226 95.06
68 62 58 USA Ryan Palmer 2.0121 98.59
69 66 46 WAL Jamie Donaldson 1.9934 103.66
70 63 73 USA Patton Kizzire 1.9770 90.94
71 70 133 ARG Fabian Gomez 1.9713 102.51
72 71 33 FRA Victor Dubuisson 1.9675 92.47
73 69 136 SWE Rikard Karlberg 1.9254 90.49
74 72 169 KOR Jeunghun Wang 1.9202 99.85
75 74 112 AUS Scott Hend 1.9113 99.39
76 73 57 NIR Graeme McDowell 1.9033 98.97
77 75 81 USA Brendan Steele 1.8861 94.31
78 83 66 ITA Francesco Molinari 1.8730 97.40
79 77 87 USA Tony Finau 1.8452 95.95
80 79 178 USA Jim Herman 1.8398 95.67
81 80 127 AUS Marcus Fraser 1.8023 81.10
82 81 245 KOR Soomin Lee 1.7826 74.87
83 82 77 ENG Luke Donald 1.7696 92.02
84 86 99 USA Daniel Summerhays 1.7462 90.80
85 84 54 AUS Matt Jones 1.7326 90.09
86 85 137 USA Charles Howell III 1.7320 90.07
87 87 207 USA Jamie Lovemark 1.7101 88.93
88 88 56 ENG Ian Poulter 1.6754 82.09
89 89 86 JPN Yuta Ikeda 1.6373 85.14
90 90 240 USA Jon Curran 1.6236 84.43
91 91 64 USA Russell Henley 1.5856 80.86
92 98 147 USA Kevin Streelman 1.5662 81.44
93 95 61 USA Jason Bohn 1.5391 75.42
94 92 104 ENG Tyrrell Hatton 1.5249 79.29
95 94 59 JPN Shingo Katayama 1.5227 67.00
96 97 82 ENG Ross Fisher 1.5206 76.03
97 93 109 USA Troy Merritt 1.5175 78.91
98 100 221 WAL Bradley Dredge 1.5097 60.39
99 96 91 ENG James Morrison 1.4979 77.89
100 101 252 RSA Brandon Stone 1.4920 77.58
101 103 230 USA Colt Knost 1.4601 75.93
102 102 65 SWE Kristoffer Broberg 1.4535 75.58
103 99 116 JPN Hideto Tanihara 1.4518 69.69
104 104 79 AUS John Senden 1.4440 75.09
105 106 179 SWE Freddie Jacobson 1.4252 58.43
106 109 225 USA Bryce Molder 1.4156 72.20
107 107 195 USA Kyle Reifers 1.4086 73.25
108 105 220 ENG Andrew Johnston 1.4033 68.76
109 111 209 USA Jason Kokrak 1.4022 72.92
110 108 96 SWE Alexander Noren 1.3824 55.29
111 111 154 FRA Gregory Bourdy 1.3727 71.38
112 110 69 USA Cameron Tringale 1.3610 70.77
113 116 354 USA Roberto Castro 1.3572 70.58
114 115 156 USA Chez Reavie 1.3544 65.01
115 113 70 USA Keegan Bradley 1.3507 70.23
116 114 89 RSA George Coetzee 1.3431 69.84
117 118 302 KOR K.J. Choi 1.3400 61.64
118 117 126 RSA Dean Burmester 1.3357 64.11
119 210 253 FIJ Vijay Singh 1.3337 61.35
120 120 120 USA Sean O'Hair 1.3258 68.94
121 119 408 USA Vaughn Taylor 1.3164 63.19
122 132 119 CAN David Hearn 1.2831 66.72
123 123 84 USA Ben Martin 1.2734 66.22
124 121 72 AUS Steven Bowditch 1.2651 65.79
125 126 92 JPN Yusaku Miyazato 1.2472 64.86
126 130 101 USA Brian Harman 1.2420 64.58
127 122 78 ENG Tommy Fleetwood 1.2400 64.48
128 128 201 SWE Jonas Blixt 1.2398 64.47
129 124 168 CHN Wu Ashun 1.2355 59.30
130 133 200 KOR Younghan Song 1.2320 64.06
131 127 97 FRA Alexander Levy 1.2319 64.06
132 129 214 PHI Miguel Tabuena 1.2285 49.14
133 125 83 POR Ricardo Gouveia 1.2168 55.97
134 142 128 ENG Lee Slattery 1.2138 63.12
135 131 188 FRA Julien Quesne 1.2136 63.11
136 137 241 RSA Retief Goosen 1.2114 54.51
137 134 121 DEN Lucas Bjerregaard 1.2071 62.77
138 135 172 CHN Li Haotong 1.1800 61.36
139 136 158 CAN Graham Delaet 1.1788 53.05
140 138 146 GER Alex Cejka 1.1785 61.28
141 141 153 USA Boo Weekley 1.1494 59.77
142 154 133 ESP Pablo Larrazabal 1.1486 58.58
143 139 95 JPN Yoshinori Fujimoto 1.1408 57.04
144 143 100 THA Prayad Marksaeng 1.1299 58.75
145 140 93 AUS Cameron Smith 1.1267 51.83
146 145 272 KOR Siwoo Kim 1.1025 57.33
147 151 94 USA Patrick Rodgers 1.0877 56.56
148 148 661 USA Bryson DeChambeau 1.0850 43.40
149 146 108 SCO Richie Ramsay 1.0763 48.43
150 150 380 USA Brian Stuard 1.0742 55.86
151 149 182 USA Scott Brown 1.0716 55.72
152 152 163 RSA Thomas Aiken 1.0669 55.48
153 243 361 USA Ollie Schniederjans 1.0660 42.64
154 164 118 PAR Fabrizio Zanotti 1.0621 49.92
155 156 143 USA Will Wilcox 1.0594 52.97
156 147 138 JPN Tomohiro Kondo 1.0578 49.72
157 157 265 USA Andrew Loupe 1.0562 54.92
158 155 107 ENG Eddie Pepperell 1.0549 48.53
159 167 142 IRL Padraig Harrington 1.0502 54.61
160 184 281 USA Harold Varner III 1.0474 54.46
161 159 176 ESP Alejandro Canizares 1.0434 46.96
162 160 68 USA Hunter Mahan 1.0331 52.69
163 162 202 USA Chad Campbell 1.0300 53.56
164 161 186 FRA Romain Wattel 1.0255 53.33
165 144 111 JPN Hiroshi Iwata 1.0200 53.04
166 153 71 SCO Marc Warren 1.0169 52.88
167 163 144 FRA Benjamin Hebert 1.0140 52.73
168 165 279 KOR Sunghoon Kang 1.0102 52.53
169 607 384 USA Billy Hurley III 1.0097 52.50
170 158 170 USA Zac Blair 1.0037 52.19
171 168 103 JPN Ryo Ishikawa 1.0002 52.01
172 166 90 ESP Miguel A Jimenez 0.9972 44.87
173 172 131 USA Chris Stroud 0.9961 51.80
174 171 227 BEL Nicolas Colsaerts 0.9803 50.98
175 170 98 ENG David Howell 0.9793 50.92
176 169 110 JPN Satoshi Kodaira 0.9734 43.80
177 173 235 USA Steve Stricker 0.9678 38.71
178 202 177 AUS Brad Kennedy 0.9652 47.30
179 174 229 CAN Adam Hadwin 0.9644 50.15
180 177 185 USA Peter Uihlein 0.9373 48.74
181 176 115 KOR Sangmoon Bae 0.9299 37.20
182 175 167 AUS Nathan Holman 0.9290 43.66
183 179 159 USA Jerry Kelly 0.9272 42.65
184 190   USA Wesley Bryan 0.9245 36.98
185 182 122 USA Nick Watney 0.9232 36.93
186 221 139 NZL Ryan Fox 0.9195 41.38
187 180 145 USA Davis Love III 0.9188 36.75
188 181 280 ENG Richard Bland 0.9184 47.76
189 189 256 KOR Sanghyun Park 0.9177 45.89
190 178 213 IND S.S.P. Chawrasia 0.9132 45.66
191 215 155 ENG David Horsey 0.9101 45.51
192 183 175 USA David Toms 0.9057 37.14
193 185 198 GER Maximilian Kieffer 0.9011 46.86
194 187 180 USA Peter Malnati 0.8980 46.70
195 432 596 KOR Junwon Park 0.8869 35.47
196 186 189 USA Martin Piller 0.8827 45.02
197 222 212 THA Thanyakorn Khrongpha 0.8785 45.68
198 207 299 USA John Huh 0.8771 45.61
199 191 237 ESP Nacho Elvira 0.8751 45.51
200 196 259 JPN Shugo Imahira 0.8699 34.80

ページ移動

ユーティリティ

拍手送信

拍手送信フォーム

2016年06月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

リンク

新着画像

Twitter User Timeline