エントリー

カテゴリー「2019年以前」の検索結果は以下のとおりです。

【松山英樹ラウンドデータ】三井住友VISA太平洋マスターズ:大会前情報

三井住友VISA太平洋マスターズの松山英樹選手に関する大会前の情報等をまとめています。
■ 大会公式フォトギャラリー

・11月7日:指定練習日
 http://msvt-masters.jp/gallery1107.html



■ 大会前記事クリップ

<GDO>
・凱旋出場!松山英樹が御殿場で爆笑スタート!(2016/11/07 19:21)
 http://news.golfdigest.co.jp/news/jgto/article/66127/1/
・松山英樹が凱旋 予選は賞金トップの谷原秀人&後輩トップアマと同組に(2016/11/08 12:15)
 http://news.golfdigest.co.jp/jgto/5419/article/66135/1/

<ALBA>
・松山英樹が3年ぶりに参戦!東北福祉大“同門”対決に(2016/11/08 13:32)
 http://www.alba.co.jp/tour/news/article/no=47500?tourid=91332&cat=0

<日刊スポーツ>
・松山英樹、凱旋ムードの中でストローク入念チェック(2016/11/07 19:02)
 http://www.nikkansports.com/sports/golf/news/1734984.html
・松山英樹ベント芝3連勝だ 入念パット2時間練習(2016/11/08 09:39)
 http://www.nikkansports.com/sports/golf/news/1735177.html

<スポーツニッポン>
・高まる松山フィーバー 中継TBS「大会の顔」に専用カメラ用意(2016/11/08 05:30)
 http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/11/08/kiji/K20161108013681510.html

<サンケイスポーツ>
・凱旋出場の松山英樹、プレーと同時に発言にも注目(2016/11/07 05:00)
 http://www.sanspo.com/golf/news/20161107/jgt16110705000001-n1.html
・松山、日の丸シューズで参戦!勝ってW杯へ“足固め”/国内男子(2016/11/08 05:02)
 http://www.sanspo.com/golf/news/20161108/jgt16110805020001-n1.html

<スポーツ報知>
・松山、世界選手権シリーズ初制覇を祝福され笑顔(2016/11/07 18:25)
 http://www.hochi.co.jp/golf/20161107-OHT1T50171.html
・松山、W杯仕様の“日の丸シューズ”投入(2016/11/08 06:00)
 http://www.hochi.co.jp/golf/20161107-OHT1T50281.html



■ シミュレーション

WEEK 45現在の平均ポイントは6.6968です。
今週下記の成績になった時の予測平均ポイントを出してみました。
※計算が面倒なので成績は単独順位として計算しています。
 ですので、実際には優勝時以外は平均ポイントがそれぞれもう少し下がります。
 また、小数点以下第3~4位は実際の数値とは微妙に違っている可能性があります。
順位 獲得ポイント 予測平均ポイント
優勝 23.00 7.0573
2位 13.80 6.8804
3位 9.20 6.7919
4位 6.90 6.7477
5位 5.52 6.7211
10位 3.32 6.6788
25位以下 0.00 6.6150
今週はウィナーズポイント23と低めですが、優勝すると7ポイント台にあがることが出来ます。現状のポイント維持が2人までの6位タイ(6.6990)なので、最低限トップ5フィニッシュしてもらいたいですね。

【松山英樹ラウンドデータ】CIMBクラシック:大会前情報

CIMBクラシックの松山英樹選手に関する大会前の情報等をまとめています。

■ Power Rankings: CIMB Classic

20161019_cimb_001_powerrankings.jpg

http://www.pgatour.com/power-rankings/2016/10/17/cimb-classic.html

今回パワラン2位でした! 以下ボルトンさんのコメント。
Fresh off a three-stroke win at the Japan Open Golf Championship. Solo fifth at both East Lake in previous start and TPC Kuala Lumpur in 2015.
日本オープン優勝と前年単独5位の実績でケーシーに次ぐ評価を得ています。バーディ合戦になるコースなのでパットがプレーオフシリーズぐらいよければいい線いけると思います。日本オープンは入ってないようなイメージになってますけどパット数としては平均ぐらいですし久々の日本で芝に慣れてない部分もありましたからそこまで悪くなってはいないのかなと思います。

■ Expert Picks: CIMB Classic

20161019_cimb_002_expertpicks.jpg

http://www.pgatour.com/expert-picks/2016/10/18/cimb-classic.html

今回Expert PicksのPROJECTED CHAMPION(優勝予想)に2名が松山くんの名前をあげています。

BEN EVERILL(Staff Writer)さんのコメント
Fresh off a win and looks set to ride the wave a little longer.
SEAN MARTIN(Events Editor)さんのコメント
You have a lot of horses who run well at TPC Kuala Lumpur, so there's no reason to take a big risk. Hideki Matsuyama is coming off a win at the Japan Open.
マーティン会長は今季も松山くん推しは変わらないようですw

また、ROB BOLTON(Fantasy Columnist)さん、JONATHAN WALL(Equipment Insider)さん、MIKE MCALLISTER(Managing Editor)さんもLINEUPに名前をあげてくれています。

■ Featured Groups: CIMB Classic

http://www.pgatour.com/news/2016/10/18/featured-groups-cimb-classic.html

今回はアーニー・エルスとスコット・ヘンドとの組み合わせでFeatured Groupsに選ばれています。
以下松山くんについてのコメントです。
Japan’s Matsuyama will be one of the key players for the Internationals; he currently ranks third in Presidents Cup points.
この前の文章でエルスがプレジデンツ・カップの副キャプテンを行うことに触れており、それを受けてインターナショナルチームのキープレーヤーの1人だという紹介になっています。大きな怪我などで長期離脱がなければ松山くんがプレジデンツ・カップに自動選出されるでしょうから、エルスと回るのはいいかもしれませんね。(なお、エルスとは昨年の全米プロ最終日以来の同組です)

■ Comfort Zone: CIMB Classic

http://www.pgatour.com/the-comfort-zone/2016/10/18/cimb-classic.html

簡単に言うと、誰がコースに対して適応しているかという紹介で、GETTING COMFY欄に名前が載っています。

■ Most-picked players: CIMB Classic

http://www.pgatour.com/news/2016/10/20/most-picked-players-cimb-classic.html

FANTASY GOLFのプレーヤーピック率。今回松山くんは40.0%で5位になっています。

■ 大会前インタビュー



■ ゴルフネットワーク「PGAツアーハイライト」OA日程

松山くんのハイライト番組(15分)の放送スケジュールです。
※ F/R欄の「F」は初回放送になります。
DAY F/R DATE TIME
1 F 10/20 (Thu) 19:00 - 19:15
  22:45 - 23:00
  10/21 (Fri) 09:45 - 10:00
2 F 10/21 (Fri) 19:00 - 19:15
  22:45 - 23:00
  10/22 (Sat) 09:30 - 09:45
2&3 F 10/22 (Sat) 19:15 - 19:30
  22:00 - 22:15
3 F 10/23 (Sun) 09:45 - 10:00
3&4 F 10/23 (Sun) 19:00 - 19:15
  21:15 - 21:30
4 F 10/24 (Mon) 14:00 - 14:15
  22:15 - 22:30
3日目のハイライトが1回しかOAされないので忘れずに録りたいところです。

■ 大会前記事クリップ

<ゴルフネットワークマガジン>
石川、9か月ぶりに米ツアー復帰! 日本OP覇者の松山も出場(2016/10/19 11:43)
 おいゴルネ! てかISM(←記事かいてるところ)! なんで松山くんがついで扱いなんじゃい!!!!

<GDO>
松山英樹がマレーシアで4年目の米ツアー始動 石川遼は復帰戦(2016/10/18 15:00)
新シーズン初戦 優勝予想番付で松山英樹は2位 石川遼もランクイン(2016/10/18 16:36)
松山英樹は“ホーム”米ツアーでの今季初戦 新たに1W&3Wもテスト(2016/10/19 19:39)

<ALBA>
米ツアー復帰の石川遼はI・ポールターらと、松山英樹はS・ヘンドらと同組に(2016/10/19 12:50)

<日刊スポーツ>
松山英樹、米初戦V候補ランク2位 石川遼は12位(2016/10/18 11:31)
松山英樹が石川遼と練習R、ガッチリ握手 米ツアー(2016/10/18 20:34)
松山英樹、石川遼に祝福され「ありがとう」と握手(2016/10/19 08:59)
松山英樹、石川遼と「バチバチ盛り上がるように」(2016/10/20 09:41)

<スポーツニッポン>
松山英樹 次戦米ツアーの優勝予想で2位にランキング(2016/10/19 05:30)
松山、遼が最終調整 米ツアー今季第2戦へ「2人で盛り上げる」(2016/10/19 17:31)
松山 遼と「2人でバチバチ盛り上げる」CIMBクラシック開幕(2016/10/20 05:30)

<サンケイスポーツ>
松山、シーズン初戦へ最終調整「全力でやりたい」/米男子2016/10/19 17:34)
松山、V予想2位!日本OP制覇の勢いそのままマレーシアへ/米男子2016/10/20 05:03)

<スポーツ報知>
松山英樹が優勝予想2番手!米男子ツアーCIMBクラシック20日開幕(2016/10/19 7:23)
松山、遼と最終調整「2人でバチバチ盛り上がるように頑張る」…CIMBクラシック(2016/10/20 06:00)

<デイリースポーツ>
ゴルフ松山、石川が最終調整(2016/10/19)


■ その他

<佐々木信也さんinstagram>
https://www.instagram.com/p/BLsDvejgegK/
https://www.instagram.com/p/BLsYfCEAwSO/

火曜日の練習風景。遠すぎて分かりにくいですけど……。あと正直石川との練ランはその週の成績が微妙なのでやめて欲しかったり。(石川が他に練ランする相手がいないのがいけないんですけどね)

<ALBA:ヨシくんMEMO>
いよいよ僕らの開幕戦 PGAツアー復帰です!【ヨシくんMEMO #4】

石川のキャディ佐藤さんがALBAでコラムを書いているのですが(さすがALBA!)、一緒に練ランした松山くんの写真がありましたので載せています。

■ シミュレーション

WEEK 42現在の平均ポイント5.0004はです。
今週下記の成績になった時の予測平均ポイントを出してみました。
※計算が面倒なので成績は単独順位として計算しています。
 ですので、実際には優勝時以外は平均ポイントがそれぞれもう少し下がります。
 また、小数点以下第3~4位は実際の数値とは微妙に違っている可能性があります。
順位 獲得ポイント 予測平均ポイント
優勝 50.00 5.8892
2位 30.00 5.5045
3位 20.00 5.3122
4位 15.00 5.2161
5位 12.00 5.1584
10位 7.00 5.0622
25位 2.70 4.9795
52位以下 0.00 4.9276
今週優勝すると他の選手の状況にもよりますが最高で8位ぐらいまで順位が上がる予想です。単独2位でもトップ10に入れるかもしれないというところまで来ました。先週のように簡単に勝たせてくれるフィールドではありませんが、年内トップ10を目指して上位で終わって欲しいなと思います。
なお、5ポイント台をキープするには単独18位以上の順位が必要になります。最低限このラインは死守して欲しいですね。

World Caddie Matches 2016

World Caddie Matches 2016
http://usa.vpar.com/games/tournament/caddie-2016
Mohegan Sun Golf Club, Baltic, Connecticut
http://mohegansungolfclub.com/

GDOの桂川さんがこの大会の記事を書いてくださっていたのでリンクをはっておきます。

世界選抜vs米国選抜 PGAツアーキャディたちの真剣勝負(2016/08/31 08:06)
練習場での進藤さんの笑顔の写真いいですね~!

8月29日にPGAツアーに帯同するキャディさんを対象にしたアメリカチーム対インターナショナルチームの対抗戦「World Caddie Matches 2016」が行われ、松山くんのキャディを務める進藤さんも参加されていましたので結果などを残しておきます。
それぞれ22名ずつ参加で、第1ラウンドはフォアサムのペアマッチ戦、第2ラウンドはシングルスマッチ戦と1日で2ラウンド行うかなり体力勝負な大会だったようですw

開催コースはコネチカット州バルティックにあるモーガン・サン・ゴルフクラブ、6,790yds(Par72)のブラックティーでのセッティングを使用しています。距離は(ツアープロのセッティングを見慣れてしまっていると)短く感じますがコースレート73.0のなかなかなセッティングのようです。
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 OUT  
PAR 4 4 4 3 5 5 4 3 4 36
YARDS 407 410 413 194 505 495 399 191 424 3,438
HOLE 10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN TOTAL
PAR 3 4 4 5 4 4 3 4 5 36 72
YARDS 183 416 370 510 420 356 160 400 537 3,352 6,790

■ 出場メンバー一覧

各チームの出場メンバーは以下のとおりです。
※PGA Member欄はキャディさんが現在担いでいるツアーメンバーです。

<アメリカチーム>
NAME PGA Member
Brandon Antus William McGirt
Wayne Birch Andrew Loupe
Alex Boyd Ben Martin
Mike Cowan Jim Furyk
Don Donatello K.J. Choi
James Edmondson Ryan Palmer
Micah Fugitt Billy Horschel
Damon Green Zach Johnson
Jay Haas Jr. Scott Stallings
Bill Harke Jonas Blixt
JJ Jakovac Ryan Moore
Austin Johnson Dustin Johnson
John Limanti Aaron Baddeley
DJ Nelson Hudson Swafford
Travis Perkins Scott Piercy
David Robinson Boo Weekley
Teddy Scott Bubba Watson
Corby Segal Tom Hoge
Paul Tesori Webb Simpson
Scott Tway Brian Harman
Mark Urbanek James Hahn
Brett Waldman Charley Hoffman
<インターナショナルチーム>
NAME PGA Member
Yohann Benson Mark Hubbard
Steve Catlin Robert Streb
Robert Dickerson Greg Chalmers
Christian Donald Brendan Steele
Brent Everson David Hearn
Ray Farnell Harold Varner III
JP Fitzgerald Rory McIlroy
Mark Fulcher Justin Rose
Kenny Harms Kevin Na
Brennan Little Gary Woodland
Gareth Lord Henrik Stenson
Jose Luis Campra Emiliano Grillo
John McClaren Paul Casey
Scott McGuiness John Huh
Andrian Monteceros Fabian Gomez
Mitch Painchaud Mohegan Sun Head Pro
Zack Rasego Branden Grace
Daisuke Shindo Hideki Matsuyama
Jason Shortall Sung Kang
Julien Trudeau Graham DeLaet
Carlos Velez Erik Compton
Shannon Wallis Steven Bowditch

■ ROUND 1 FORESOMES

第1ラウンド・フォアサム(11マッチ)の結果は以下のとおりです。
Team USA 9.5   1.5 Team International
John Limanti WIN Match 1   Brent Everson
Mark Urbanek 6&5 Mitch Painchaud
Corby Segal WIN Match 2   Christian Donald
JJ Jakovac 6&4 John McClaren
Scott Tway WIN Match 3   Coco Monteceros
Bill Harke 6&5 Jose Luis Campra
Brett Waldman WIN Match 4   Yohann Benson
Jay Haas Jr 5&4 Robert Choo Dickerson
Brandon Antus WIN Match 5   Shannon Wallis
DJ Nelson 2 up Ray Farnell
Wayne Birch A/S Match 6 A/S JP Fitzgerald
Mike Cowan Halved Daisuke Shindo
Alex Boyd WIN Match 7   Steve Catlin
David Robinson 7&5 Kenny Harms
Teddy Scott WIN Match 8   Jason Shortall
Paul Tesori 3&1 Scott McGuiness
Micah Fugitt   Match 9 WIN Brennan Little
Austin Johnson 4&3 Julien Trudeau
Damon Green WIN Match 10   Zack Rasego
James Edmondson 6&5 Carlos Velez
Travis Perkins WIN Match 11   Gareth Lord
Don Donatello 5&3 Mark Fulcher
アメリカチーム9.5ポイントに対してインターナショナルチームはわずか1.5ポイント獲得に留まっています。アメリカチーム強すぎですね……w

進藤さんはローリー・マキロイのキャディを長年務めるJPフィッツジェラルドさんとのコンビで、ジム・フューリクのキャディのマイク”フラッフ”コーワンさんとアンドリュー・ループのキャディのウェイン・バーチさんとのコンビと対戦し、最終的に引き分けに持ち込み0.5ポイントを獲得しています。
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  
PAR 4 4 4 3 5 5 4 3 4 3 4 4 5 4 4 3 4 5 72
Birch
Cowan
5 4 4 3 5 5 6 5 4 5 5 6 6 4 4 3 4 5 83
- 1+ 1+ 2+ 3+ 3+ 3+ 2+ 2+ 1+ - - - - - - 1+ -  
Fitzgerald
Shindo
5 5 4 4 6 5 6 4 4 3 4 6 6 4 4 3 5 4 82
-                   - - - - - -   -  
進藤さんがいるマッチ6のホール毎のスコアとマッチの動きになります(1+:1UPの意味)。前半で3DOWNまで持っていかれる苦しい展開から少しずつ戻していって11番でA/Sにした後、膠着状態が続いていきましたが17番で1DONWと劣勢に。しかし最終18番でバーディを取ってまたA/Sに戻すという松山くんばりの粘りを見せた戦いになりました。
進藤さんのツイートによると、JPは自分がゴルフをする際には非常に短気なんだそうで、普段どんな時でも落ち着いた雰囲気でマキロイのキャディをしている姿からは全く想像できませんw が、インターナショナルチームに貴重なポイントをもたらすことができてよかったなと思います。

■ ROUND 2 SINGLES

第2ラウンド・シングルス(22マッチ)の結果は以下のとおりです。
Team USA 26   7 Team International
Scott Tway A/S Match 1 A/S Brent Everson
Halved
Bill Harke   Match 2 WIN Mitch Painchaud
4&3
Mark Urbanek WIN Match 3   Christian Donald
2&1
John Limanti   Match 4 WIN John McClaren
3&2
Corby Segal WIN Match 5   Yohann Benson
3&2
Jay Haas Jr WIN Match 6   Daisuke Shindo
5&4
JJ Jakovac WIN Match 7   JP Fitzgerald
2 up
Brett Waldman WIN Match 8   Brennan Little
3&2
Micah Fugitt WIN Match 9   Adrian Monteceros
1 up
Wayne Birch WIN Match 10   Jose Luis Campra
1 up
Brandon Antus   Match 11 WIN Jason Shortall
1 up
DJ Nelson WIN Match 12   Scotty McGuiness
5&4
David Robinson WIN Match 13   Ray Farnell
5&3
Alex Boyd WIN Match 14   Shannon Wallis
1 up
Don Donatello WIN Match 15   Kenny Harms
5&4
Travis Perkins WIN Match 16   Robert Dickerson
5&4
Damon Green WIN Match 17   Julien Trudeau
4&3
James Edmondson WIN Match 18   Steve Catlin
6&5
Teddy Scott WIN Match 19   Zack Rasego
8&7
Austin Johnson   Match 20 WIN Carlos Velez
3&2
Mike Cowan   Match 21 WIN Mark Fulcher
3&2
Paul Tesori WIN Match 22   Gareth Lord
4&3
アメリカチーム26ポイント対インターナショナルチーム7ポイントと圧倒的な大差でアメリカチームの勝利となりました。ちょっとは空気を読めといいたくなるほどの差ですね……w

進藤さんはジェイ・ハースJr(ジェイ・ハースの長男で現在はスコット・スターリングスのキャディ)さんとの対戦でしたが、ゴルフエリート一家の壁はやはり高かったようで5&4で敗れてしまいました。
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  
PAR 4 4 4 3 5 5 4 3 4 3 4 4 5 4 4 3 4 5 72
Jay
Haas Jr
4 4 3 2 4 4 3 3 4 3 5 5 4 4 6 5 4 - 67
    - 1+ 2+ 3+ 4+ 4+ 4+ 5+ 4+ 3+ 4+ 5+          
Daisuke Shindo 3 4 5 4 5 6 4 3 4 5 4 4 5 5 6 5 4 - 76
1+ 1+ -                                
出だしバーディで幸先良く1UPにしましたが、3番で追いつかれた後はバーディラッシュをかけるハースJrさんにどんどんUPを取られていく展開となってしまいました。11番12番で少し戻したものの、13番14番で再び取られてしまって負けてしまいました。(17番まで進んでいるのは、2マッチ4人でのラウンドのため、もうひとつのマッチの決着までホールを進めていたことによると思われます)まあ聞いただけでゴルフが上手そうな名前ですしw、ホームアドバンテージも相手側にあるでしょうから仕方なかったですかね。終盤諦めず取り返していくあたりはさすがでした。

第1回大会ということもあり、当初予定していた24名ずつの対抗戦が22名ずつとなっていたり出場予定キャディが結構変更になったりしていましたが、それでもこういう大会は面白いですねー。進藤さんのツイートでは来年開催の予定もあるようなので、毎年恒例になっていくといいですね。そして進藤さんも松山くんのキャディとしてずっと参加できるといいなと思います。ただ、次回はインターナショナルチームにもっと助っ人が必要そうな気もしますね……w

【ライダーカップ】両チーム自動選出メンバー確定

8月28日にライダーカップのアメリカチーム、ヨーロッパチームそれぞれの自動選出メンバーが確定しました。
キャプテンズピックにつきましてはそれぞれのチームで発表のタイミングに差がありますが、そちらに関しては決まり次第記事に上げようと思います。

■ アメリカチーム自動選出メンバー一覧

アメリカチームは2015年1月1日から2016年8月28日ザ・バークレイズ終了時までのPGAツアーの賞金獲得額を元にしたライダーカップポイントの上位8名が自動選出となっています。
NAME RANK POINTS
Dustin Johnson 1 11975.111
Jordan Spieth 2 11400.143
Phil Mickelson 3 5919.636
Patrick Reed 4 5710.371
Jimmy Walker 5 5337.662
Brooks Koepka 6 4890.375
Brandt Snedeker 7 4432.539
Zach Johnson 8 4359.597
DJとスピースが抜け出していますがそれ以下は全英2位のミケルソン、バークレイズ優勝のリード、全米プロ優勝のウォーカーと4位タイのケプカとかなり混戦模様でした。以下のランキングは9位:バッバ・ワトソン、10位:J.B.ホームズ、11位:リッキー・ファウラー、12位:マット・クーチャーとなっています。
キャプテンズピックについてはBMWチャンピオンシップ終了後に3名、ツアーチャンピオンシップ終了後に1名の計4名が発表されます。

■ ヨーロッパチーム自動選出メンバー

ヨーロッパチームは2015年9月3日(M2Mロシアオープン)から2016年8月26日(メイドインデンマーク)までの1年間のレーストゥドバイ獲得ポイントを元にしたヨーロピアンポイントの上位4名と、同じ期間のワールドゴルフランキングを元にしたワールドポイントの上位5名(ヨーロピアンポイントでの選出メンバー4名をのぞく)からの計9名が自動選出となっています。
※RANK欄の「EP」はヨーロピアンポイント、「WP」はワールドポイントの順位となっています。
NAME RANK EUROPEAN POINT WORLD POINT
Rory McIlroy EP:1,WP:2 4171716.36 319.97
Danny Willett EP:2,WP:3 4059360.67 271.99
Henrik Stenson EP:3,WP:1 3554055.09 380.31
Chris Wood EP:4,WP:7 2593023.46 163.06
Sergio Garcia WP:4   207.95
Rafa Cabrera-Bello WP:5   179.42
Justin Rose WP:6   173.09
Andy Sullivan WP:8   153.8
Matthew Fitzpatrick WP:9   153.58
ヨーロピアンポイントからは現在レーストゥドバイを引っ張るマキロイ、ウィレット、ステンソンの3名とクリス・ウッドの計4名が選出、ワールドポイントからはガルシア、ローズといったベテランとカブレラ・ベヨ、サリバン、フィッツパトリックといった若手が選出されています。
キャプテンズピックについては9月2日までのタイミング(実際には8月29日もしくは30日に発表されるようですが)で3名が発表されます。

【松山英樹ラウンドデータ】ザ・バークレイズ:大会前情報

ザ・バークレイズの松山英樹選手に関する大会前の情報等をまとめています。

■ Power Rankings: The Barclays

http://www.pgatour.com/tournaments/the-barclays/field.html

今回松山くんはパワラン4位になっています。ステンソン、DJ、デイに次ぐ評価です!
以下ボルトンさんのコメント。
Backed up a T4 at Baltusrol with a T3 at Sedgefield where he was firing on all of his usual cylinders tee-to-green. This is how unrelenting Bethpage can be vulnerable.
直近2試合の成績とSGT2Gの高さから調子が戻ってきたのでベスページでも大丈夫だろうという評価のようです。2試合トップ5に入ったことで早速パワラン上位に持ってくるあたりボルトンさんも松山くんの復調が嬉しいご様子w

■ Featured Groups: The Barclays

http://www.pgatour.com/news/2016/08/22/featured-groups-barclays.html

松山くんは(FedExCupランク順で)ジャスティン・トーマスとケビン・キズナーとの組み合わせで2日目のFeatured Groupsに選ばれています。初日も午前組が終われば映ると思いますし楽しみですねー!
以下松山くんの紹介文です。
Matsuyama arrive at The Barclays after strong performances at last week’s Wyndham Championship.
Matsuyama finished third last week; he won his second PGA TOUR title at the Waste Management Phoenix Open, where he beat Rickie Fowler in a playoff.
やはり今シーズンはファウラーとのプレーオフの印象が強いですよね。ここらで更なる印象が欲しかったりw

■ Expert Picks: The Barclays

http://www.pgatour.com/expert-picks/2016/08/23/the-barclays.html

今回PROJECTED WINNER欄では松山くんが2票と2番人気になっています。ショットメーカー有利なコースということもあってだと思うのですがすごいですね!

JONATHAN WALL(Equipment Insider)さんのコメント
Coming off back-to-back top-5 finishes, I think Matsuyama puts it all together. Bethpage rewards a strong tee-to-green game and very few are better than him.
SEAN MARTIN(Events Editor)さんのコメント
He’s been hurt by his putter the past few weeks, but 10 under won (by three) the last time The Barclays was at Bethpage Black, so his strong ballstriking alone could be enough to get it done.
どちらのコメントもやはりショット力の高さを評価していますね。パットに関してはこのコースは芝はベントですしアンジュレーションもきつくないのでそこまで心配しなくていいのかなと思います。
また、WINNER欄ではないもののROB BOLTON(Fantasy Columnist)さんもLINEUPに名前を載せてくれています。

■ 大会前インタビュー



■ 大会前記事クリップ

<ゴルフネットワークマガジン>
・初の年間王者へ 松山英樹がプレーオフシリーズ初戦に登場(2016/08/24 12:11)
 http://www.golfnetwork.co.jp/magazine/articles/201608-00057.html

<GDO>
・プレーオフシリーズ初戦 復調・松山に優勝候補の声(2016/08/24 07:44)
 http://news.golfdigest.co.jp/pga/5284/article/64794/1/
・難しくて長い開催コース 松山英樹は11ホールで練習ラウンド終了(2016/08/24 10:30)
 http://news.golfdigest.co.jp/news/pga/article/64809/1/
・「期待しない」松山英樹は不振を嘆きながらプレーオフ初戦へ(2016/08/25 08:13)
 http://news.golfdigest.co.jp/news/pga/article/64833/1/

<ALBA>
・いよいよプレーオフシリーズ!松山英樹はトーマス&キスナーと同組に(2016/08/24 11:27)
 http://www.alba.co.jp/tour/news/article/no=45439?tourid=91268&cat=2

<スポーツニッポン>
・松山 トーマス、キズナーの米国勢2人と同組(2016/08/24 05:30)
 http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/08/24/kiji/K20160824013224840.html
・米男子ゴルフプレーオフ開幕 松山は3年連続で進出(2016/08/25 05:30)
 http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/08/25/kiji/K20160825013228900.html

<サンケイスポーツ>
・“金”狙う!松山、自己最高の12位でプレーオフ進出/米男子(2016/08/23 05:03
 http://www.sanspo.com/golf/news/20160823/pga16082305030001-n1.html
・ランク12位の松山、25日から「バークレイズ」/米男子(2016/08/25 04:01
 http://www.sanspo.com/golf/news/20160825/pga16082504010001-n1.html
・「バークレイズ」3年連続出場の松山、ツアー選手権進出狙う/米男子(2016/08/26 05:01)
 http://www.sanspo.com/golf/news/20160826/pga16082605010001-n1.html


■ その他

<GOLFWRX>
・The Barclays 2016: Mon. Pt. 3
 http://www.golfwrx.com/forums/topic/1379184-the-barclays-2016-mon-pt-3/
・Matsuyama testing a Toulon Design putter: 2016 Barclays
 http://www.golfwrx.com/forums/topic/1379152-matsuyama-testing-a-toulon-design-putter-2016-barclays/

Mon. Pt. 3は飛び飛びで写真があります。ウィンダム終わったばかりですが、既にコース入りして元気にパター練習していますね。相変わらずたくさんのパターを持ち込んでいるようですw
その内トゥーロンというメーカーのパターを使用している写真が別でスレッド立っていますが、まあ松山くんは練習時はいろんなパター使っていますしグリップも太グリップなので練習用なのかなと思います。

<ゴルフネットワークマガジン>
・【2週連続!アプリ限定LIVE配信】PGAプレーオフ初戦「ザ・バークレイズ」2日目松山英樹組を緊急LIVE配信
(2016/08/24 20:30)
 http://www.golfnetwork.co.jp/magazine/articles/201608-00056.html

先週ウィンダム同様、ゴルフネットワークプラスアプリの有料会員限定で松山くんのFeatured Groupsの映像を配信するそうです。たぶん前回同様PGA TOUR LIVEの映像をそのまま流す形かと思われます。PCから見られるようにしてもらえるとうれしいんだけどなぁ……。

■ シミュレーション

WEEK 34現在の平均ポイントは4.5349です。
今週下記の成績になった時の予測平均ポイントを出してみました。
※計算が面倒なので成績は単独順位として計算しています。
 ですので、実際には優勝時以外は平均ポイントがそれぞれもう少し下がります。
 また、小数点以下第3~4位は実際の数値とは微妙に違っている可能性があります。
順位 獲得ポイント 予測平均ポイント
優勝 74.00 5.8813
2位 44.40 5.3121
3位 29.60 5.0274
4位 22.20 4.8851
5位 17.76 4.7998
10位 10.36 4.6574
25位 4.00 4.5351
予選落ち 0.00 4.4582
今週はSOFが高いためウィナーズポイントも高く、優勝すると一気に6ポイント台が見えてくる位置まであがることが出来ます。上位陣が軒並み出場するためどこまで順位が上がるとはいえないのですが、出場回避のガルシアやウィレットは抜くことが出来る平均ポイントにはなりますので、一気にWGRトップ10に入ることも可能ではあります。
今回5ポイント台に載せるには4人までの2位タイもしくは単独3位が必要になります。SOFが高いということはそれだけフィールド的にも難しいということですが5ポイント台に近づく、もしくは越すぐらいの順位で終わって欲しいですね。

ページ移動

ユーティリティ

拍手送信

拍手送信フォーム

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

リンク

新着画像

Twitter User Timeline