ZOZOチャンピオンシップメディアデーに進藤さん登場
9月18日にZOZOチャンピオンシップのメディアデーが大会会場のアコーディア・ゴルフ習志野カントリークラブで行われ、その記者会見に進藤さんも参加していましたので、その記事とコメントを簡単ですがまとめています。
進藤さんはこの日、コースの視察も行ったそうで、コースの状態について
また期待する選手として松山くんの名前を挙げており、
メディアデー自体に触れている記事は他にもありましたが、進藤さんのコメントや写真が載っていた記事のみクリップしています。
・優勝スコアは1桁後半から2桁前半!? 10月日本開催のPGAツアー「ZOZO CHMPIONSHIP」メディアデー
(ゴルフネットワーク・2019/09/18 18:45)
・ZOZOチャンピオンシップ PGAツアー初の2グリーン使い分けホールも
(GDO・2019/09/18 20:03)
・ZOZO CHAMPIONSHIPは8万人動員を想定 大会名の変更予定はなし
(ALBA・2019/09/18 17:17)
・ZOZOチャンピオンシップ 前澤前社長は大会会長から名誉会長に 大会名変更はなし
(スポーツニッポン・2019/09/18 17:19)
・ZOZOチャンピオンシップの記者発表 ウッズ、マキロイ、松山、石川、小平らが参戦
(スポーツ報知・2019/09/18 16:51)
進藤さんはこの日、コースの視察も行ったそうで、コースの状態について
芝の状態が目も凄く詰まっていてラフも生え揃っており素晴らしい。メジャーで例えれば、全米プロゴルフ選手権のようなメリハリのあるセッティングになりそう(ゴルフネットワーク)
良いショットをすればバーディを獲れるけど、ラフに入れると難しい。全米プロのようなセッティング。(GDO)と状態の良さをあげています。また、
(日本人選手の割合は)7分の1ですけど、そのくらい優勝の確率もあると思う。芝質などの条件の違いもあるし、ホームでもあるので個人的には期待したい。普段の米ツアーと違ってフェアウェイも非常に狭く感じると思うので、狭いフェアウェイに慣れている日本人には有利に働くと思う(ALBA)
普段のPGAツアーと違って、フェアウェイが非常に狭く感じると思う。そこは普段からこの狭いフェアウェイに慣れている日本人選手には有利に働く。芝の質、ホームの応援、ジェット・ラグといった条件もあり、個人的にも期待したい(GDO)と日本人選手の地の利についても触れています。
また期待する選手として松山くんの名前を挙げており、
本人も普段とは違う、受けて立つというものがあるのでは(スポーツ報知)と松山くんの心境も語っていました。
メディアデー自体に触れている記事は他にもありましたが、進藤さんのコメントや写真が載っていた記事のみクリップしています。
・優勝スコアは1桁後半から2桁前半!? 10月日本開催のPGAツアー「ZOZO CHMPIONSHIP」メディアデー
(ゴルフネットワーク・2019/09/18 18:45)
・ZOZOチャンピオンシップ PGAツアー初の2グリーン使い分けホールも
(GDO・2019/09/18 20:03)
・ZOZO CHAMPIONSHIPは8万人動員を想定 大会名の変更予定はなし
(ALBA・2019/09/18 17:17)
・ZOZOチャンピオンシップ 前澤前社長は大会会長から名誉会長に 大会名変更はなし
(スポーツニッポン・2019/09/18 17:19)
・ZOZOチャンピオンシップの記者発表 ウッズ、マキロイ、松山、石川、小平らが参戦
(スポーツ報知・2019/09/18 16:51)