エントリー

日本ツアー2017年シーズンの選手登録見送り

昨年末に今シーズンから出場義務試合数の撤廃などが行われる日本ツアーですが、過去2年この出場義務試合数の規定に疑問を呈する形で登録を見送っていた松山くんが2017年シーズンの登録をどうするのか気になっていたのですが、2017年シーズンの登録も見送ると日本ツアー側に伝えたということです。

罰則撤廃も…松山英樹が日本ツアーメンバー登録を見送る
(ALBA・2017/01/11 17:19)
世界6位の松山英樹は3年連続で日本ツアー登録せず
(日刊スポーツ・2017/01/11 17:48)
松山 日本ツアー3年連続で登録見送り 理由は明らかにせず
(スポーツニッポン・201701/12 05:30)
松山、日本ツアーは登録せず 主催者推薦などで出場可能
(スポーツニッポン・2017/01/11 17:20)
松山は日本ツアー登録せず 主催者推薦などで出場可能
(デイリースポーツ・2017/01/11)
松山、日本ツアーは登録せず 主催者推薦などで出場可能
(サンケイスポーツ・2017/01/11 17:20)
松山が日本ツアー登録を見送り…主催者推薦で6試合の出場は可能
(スポーツ報知・2017/01/12 06:00)

松山英樹、今年も国内ツアーのメンバー登録せず
(読売新聞・2017/01/11 19:46)

以下読売新聞の記事を引用しています。
関係者によると、米ツアーに集中したいことに加え、獲得賞金によっては国内ツアーのシード圏内から他の選手を押し出してしまう可能性を懸念したのが大きな理由と見られる。
関係者の話というのが微妙なところですが(今週終わったあたりで本人から話が聞けるでしょうか?)、「獲得賞金によって他の選手を押し出してしまう可能性を懸念した」というのは、今シーズン国内0~2試合ではなく3試合以上の可能性があるということなのかなと思ったりしています。新規定では欧米ツアーカードを持っている選手が申請をすると出場試合義務数が3試合になり、この3試合を達成したところで賞金ランクでのシード獲得対象となるからです。PGAツアーに専念したいという理由と少しずれが生じる可能性もありますが、PGAツアーのシーズンが一段落ついたところで日本ツアーの試合に出るという去年のような流れを考えると一概に矛盾しているとも言えないですし、今年の秋以降3試合程度予定していることの表れなのかもしれません。
松山くんがPGAツアーに専念するのは大賛成なのですが(元々私はあまり日本ツアー興味ないほうなので……)JGTOにとっては痛手かもしれませんね。ツアー登録選手であればポスターなどにも写真使えるでしょうし。

松山英樹、3年連続で日本ツアー登録見送り表明「出られるか分からない」
(GDO・2017/01/12 14:29)

ソニーオープンのプロアマ戦後に記者団に対して理由を話していました。
以下記事からの引用です。
JGTOは昨年12月、海外ツアーに進出した選手に課していた年間5試合の出場義務や罰則を撤廃すると表明した。しかし、松山は「(米ツアーの)スケジュールが今年はもっとタイトになるので、どこで出られるのか分からない。登録してもしなくても、あまり変わらないと思うので」と説明した。
その上で「僕ではなく、他の選手がより海外に行きやすいシステムになればいいと思う」と続けた。
まあ答えとしては当たり障りのないものといっていいのかなと思います。ただ、その後に続けた「僕ではなく、他の選手がより海外に行きやすいシステムになればいい」というのは、もしかしたら昨シーズン途中で松山くん自身には義務数撤廃の話が来たのに、結果として寛さんが5試合の出場試合義務に苦労したことが根底にあるのかもしれません。以前インタビューで寛さんが苦労したという話もしていましたし、割り切れない想いがあったりするのかなと思ったりします。
いずれにせよ推薦で数試合出場可能ですし、出場意思を示せばどこのトーナメントでも出られると思いますので全く問題ないでしょう。

ページ移動

ユーティリティ

拍手送信

拍手送信フォーム

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

リンク

新着画像

Twitter User Timeline