エントリー

今週の情報クリップ(2017/01/15~01/21)

今週の情報を適当にまとめています。
期間:2017/01/15~01/21

■ ランキング関連記事

■ WORLD GOLF RANKING (2017 WEEK2)

松山くんはソニーオープン27位タイで2.22ポイントを獲得。順位は6位変わらずでスピースとの差が約0.23ポイントに広がっています。松山くんの次戦はファーマーズですが、スピースはフェニックスのようで、松山くんがファーマーズで2.03ポイント以上獲得するとその週にWGR5位に上がってフェニックスでスピースとの対決という形になりそうです。ファーマーズは過去2年予選落ちしていますが良い成績を収めてほしいですね。

トーマスが8位に浮上 2連勝で初のトップ10入り/男子世界ランク
(GDO・2017/01/17 07:16)
2連勝のJ・トーマスが世界トップ10入り!松山英樹は6位足踏み
(ALBA・2017/01/17 07:36)
松山英樹6位、谷原秀人54位↑ 世界ランク
(日刊スポーツ・2017/01/16 18:52)
ゴルフ、松山は世界6位変わらず ランキング、池田34位
(デイリースポーツ・2017/01/16)


■ トーナメントコミット情報

■ ジェネシスオープン(2017/02/16~02/19)に出場予定
ウェイストマネジメントフェニックスオープンから2週後のジェネシスオープン(旧ノーザントラストオープン)にコミットしたことをジェネシスオープンの公式Twitterがツイートしています。日程的にはこの後1週休んでWGC-メキシコチャンピオンシップに向かうのではないかと思います。

■ 国内記事クリップ

■ ジョーダン・スピース来日

ジョーダン・スピースが緊急来日「日本の文化に触れてみたい」
(ゴルフネットワークマガジン・2017/01/17 20:10)
ジョーダン・スピースが来日 「松山は強力なライバル」
(ALBA・2017/01/17 18:47)
ジョーダン・スピース来日 PPAPは知らなかった
(日刊スポーツ・2017/01/17 20:06)
イベントで来日のスピース、世界6位松山は「とても手ごわい相手」/米男子
(サンケイスポーツ・2017/01/17 20:04)
スピース、松山は「倒すのが難しいタフな難敵」…今季の目標は2年ぶりメジャー制覇
(スポーツ報知・2017/01/17 19:33)
【ゴルフ】マスターズ覇者スピースが来日 ライバルは「松山英樹」
(東京スポーツ・2017/01/17 19:41)

スピースがアンダーアーマーの新シューズPRイベントの為に来日しまして、その中でライバルの1人として松山くんの名前を挙げています。日本向けのインタビューということもあるのでしょうがこうして名前を挙げてもらえるのは嬉しいですね。
なお、ゴルフネットワークで2月にこのイベントの模様をOAするみたいです。

■ 国際ゴルフ女子チェアマンに就任した平山伸子さんへのインタビュー

日本人初の国際ゴルフ連盟女子チェアマン!平山伸子さんが描く東京五輪成功のカギ
(スポーツ報知・2017/01/17 14:00)

この記事の中に松山くんに触れている部分がありましたので引用します。
―11年10月のアジア・パシフィックアマ選手権(霞ケ関CC)は運営責任者でした。

「あの時は松山英樹君が日本人初優勝して盛り上がりましたね。今よりだいぶ細身で朴訥(ぼくとつ)とした印象でしたけど、プレーはやっぱりすごくて。英語での優勝スピーチも必要になる可能性が出てきて、慌てて要点をメモに書いて関係者経由で渡したことも覚えています」

―そこから世界の松山へと羽ばたいた。

「ゴルフの普及を目指し、世界各国のアマチュアに出場の間口を広げる大会を創設したマスターズ委員会の方々は『松山君のパターンが理想だ』と言っています。『松山君はローアマを取って今やプロで優勝争い。我々の夢を実現してくれている』という声を耳にします。女性として今後、アジアアマの女子版の大会を作りたいと考えています」
マスターズ委員会がアジアアマを創設し、2回目と3回目のチャンピオンとなった松山くん、ローアマにも輝き、今は世界のトップランカーとして成長して行っている姿は本当に多くの人がこうあってほしいと思い描く姿なんだろうなぁと思います。そういう選手がアジアの中でも日本から生まれたのが嬉しいですね。日本だけでなくアジアのゴルフの発展に大きな影響を残していくのだろうと感じます。

■ 深堀圭一郎プロからのエール

深堀圭一郎がエール、「松山英樹はマスターズ制覇できる」
(ALBA・2017/01/18 12:14)

深堀さんが都内のゴルフショップで1日店長を行った後に取材に応じ、そこで松山くんについて触れていました。
以下記事から引用です。
記者の取材に対して深堀は、日本人初のメジャー制覇がかかる松山について「あんな世界的にハイレベルな選手は歴史的に見ても日本では稀。特に昨年はショートゲームが進歩したと思う。好調な今の状態ならマスターズでも十分優勝のチャンスはある」とコメント。テニス界を引っ張る錦織圭選手のように、ゴルフ界の起爆剤になってほしいとも語った。

現在の松山の好調の要因について問われると、「体幹がすごく鍛えられており、ミスしてフィニッシュで両手を離しても、スイングのフォーム自体は決して崩れない素晴らしいバランスを備えるのも強さの秘密」と分析していた。

■ 松山くんの日本ツアー登録見送りについてJGTO青木会長の反応

松山英樹のメンバー登録見送りに青木功会長「本人が決めること」
(ALBA・2017/01/18 16:07)
松山メンバー登録見送り JGTO青木会長の見解は?
(東京スポーツ・2017/01/19 11:30)

先日松山くんが日本ツアーへの登録を見送ったニュースが流れていましたが、それについての青木さんの反応です。
以下ALBAの記事から引用です。
青木は「海外に挑戦していいですよ、と私たちは言ってるし、登録するしないは賞金シードが獲れるかどうかの話。主催者推薦でも試合に出ることはできるんだから。登録するしないは本人が決めること」とコメント。松山の意向をくみ取った。
青木さんが会長になってJGTOが少しずつ変わってきているのかなと感じます。もっともっと海外に選手が出て行って活躍できるようになると日本のゴルフを取り巻く環境も少しずつ変わっていけるのかなと思います。

■ スコッティキャメロン青山のお話

駆け込んだスタジオで… 松村道央が見た“世界の松山”の強さの一端
(GDO・2017/01/20 10:41)

松村道央選手がスコッティキャメロン青山でフィッティングした話の中で松山くんが既に3回もフィッティングしていることを語っています。確かにフィッティングで青山訪れてること多かったですね。日本語でやり取りできるのもいいのかもしれませんね。


■ 海外記事クリップ

■ アジアパシフィックアマチュア優勝者に全英オープン出場権を付与

Winner of Asia Pacific Amateur Championship to earn exemption into The Open
(Wednesday 18 Jan 2017. 09:00 AM GMT)

松山くんに直接関係することではありませんが、松山くんがアマチュア時代に2連覇し2年連続でマスターズへの出場権を得たアジアパシフィックアマチュアチャンピオンシップ(松山くんが優勝した2010年と2011年の時はアジアアマチュアチャンピオンシップ)の優勝者に今年から全英オープンへの出場権を与えるというニュースがありました。
その記事の中で「大会を勝った有名な選手」として松山くんの名前が挙がっています。以下松山くんに関する部分の引用です。
Notable winners of the AAC include 2010 and 2011 champion Hideki Matsuyama, who has since won three times on the PGA Tour including the 2016 WGC-HSBC Champions tournament, and current champion Curtis Luck, who also won the US Amateur and the Western Australian Open in 2016.
アジアパシフィックアマチュアがこうして注目され、マスターズだけではなく全英オープンの出場権も付与されるというのは、やはり優勝者である松山くんの活躍というのが関係しているのだと思います。この大会の優勝者がその後誰もアマチュアやプロとして結果を残せていなかったら大会自体の価値を低く見られてしまってもおかしくはないわけですし。松山くんが日本だけでなくアジアのゴルフへの見方も変えて行っているという現われだと思います。

ページ移動

ユーティリティ

拍手送信

拍手送信フォーム

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

リンク

新着画像

Twitter User Timeline