エントリー

2016年03月の記事は以下のとおりです。

LEXUS CADDY BLOG vol.46 ザ・ホンダ・クラシック

  • 2016/03/04 21:23
LEXUS CADDY BLOG vol.46 ザ・ホンダ・クラシック
https://lexus.jp/brand/hideki_matsuyama/caddy/vol_46.html

ホンダクラシックはWD→直前回避→WDとなんとも相性の悪い試合になってしまっていますね。たぶんある程度時差調整などのリスクを考えた上でそれでもそういう状態で試合をすることを試している部分もあると思うのですが、西海岸で激闘を繰り広げたり体調不良で調整上手くいかなかったりなど当初の予定以上に体に負荷がかかってしまったのかなと思います。今シーズンは結果は出ているものの同時に怪我が多くて心配にもなりますね……。

ですが進藤さんの言葉にもあるように、一気にメジャーだけに照準を合わせるのもどうかと思うので、マスターズの前にWGCやアーノルドパーマーインビテーショナルと段階を踏んでいくのは大切なことだと思います。……といっても段階を踏んでいってる試合自体が既に十分ビッグな大会ですけどね……!w そもそも初優勝がメモリアルトーナメント、2勝目がWMフェニックスオープンですから、もうその時点でだいぶ色々すっ飛ばしてエリート街道歩み始めている気はしないでもないのですが……w まあ松山くんはゴルフ(特にプレーっぷり)に関してはかなり堅実なタイプですから、これからのキャリアも堅実に着実に進んで行ってくれると思っています。

WGCキャデラックも先週の棄権からかなり抑え目の調整ということで、松山くんは自分でウェッジとパターだけ持ってグリーン回りでアプローチ練習とか、飯田さん付きっ切り? でドライビングレンジでの練習とかで、進藤さん的には火曜日まではちょっと寂しい感じだったのかもしれないですねw まあ今週は同級生で昔コンビも組んでいた宮里優作選手が同じフィールドに来ていますから色々と会話できたのかなとも思いますが。

写真は今回は松山くんの誕生日ケーキ! ホンダ初日終わってからお祝いだったのでしょうかね~。

【松山英樹ラウンドデータ】WGC-キャデラックチャンピオンシップ:大会前情報

WGC-キャデラックチャンピオンシップの松山英樹選手に関する大会前の情報等をまとめています。

■ PGA TOUR 公式 情報クリップ

■ Power Rankings: WGC-Cadillac Championship

http://www.worldgolfchampionships.com/cadillac-championship/power-rankings/2016/02/29/world-golf-championships-cadillac-championship.html

今回松山くんはパワラン入ってないのですが、そのことについてコメント欄でやり取りがありました。
(質問者)LOL Coetzee and An over Matsuyama and Sneds. Thats ludacris.
(ボルトンさん)I'll explain Matsuyama's omission in Tuesday's FI, David. If he was healthy, there's no question that he'd be included above.
質問者の方は19位のコッツェや20位のアン・ビョンホンが松山くん(や(たぶん)スネデカー)より上なのはおかしいだろ、とボルトンさんにある意味食って掛かってると思うんですが、それに対してボルトンさんは松山くんについては火曜日に説明する、健康なら勿論(パワランに)入れていたよというような感じで返信しています。

■ Fantasy Insider: WGC-Cadillac Championship

http://www.worldgolfchampionships.com/cadillac-championship/news/2016/03/01/fantasy-insider.html


20160303_screenshot_wgc-cc_wildcard.jpg
で、上記パワランのコメントで言ってた「火曜日に説明する」というのが、このFantasy Insider内での"Power Rankings Wild Card"になるのではないかと思います。以下ボルトンさんのコメント。
Hideki Matsuyama ... Last week’s mid-tournament withdrawal – his fourth in just 62 PGA TOUR starts as a professional – was motivated to be ready for this week. While gamers appreciate his decision to shut it down before the second round of The Honda Classic with soreness in his right hip flexor, it doesn’t help his reputation as one about whom to worry all of the time. This is the only reason why he wasn’t in the Power Rankings, but it’s a good one. Remember that he cited tightness in the lower-right portion of his back en route to victory at TPC Scottsdale, so he can also overcome the pain. However, with such a deep reservoir of talent at our disposal, you can easily dodge the 24-year-old.
松山くんをパワランに入れなかったのは、先週のホンダクラシックを股関節痛で棄権したから、ただそれだけだよと言うような内容……のはずです。ワイルドカードという扱いなので、入れたい人は入れればいいし避けても問題ないという感じでしょうか。ボルトンさん的にも怪我がなけれなこういう扱いにはしなかったのかもしれませんね。いやまあどちらにせよわざわざ取り上げるあたりがあれですけどw

■ 大会前インタビュー

更新があり次第載せます……けどそもそもインタビューあるんだろうか?

■ ゴルフネットワーク「PGAツアーハイライト」OA日程

松山くんのハイライト番組(15分)の放送スケジュールです。
※ F/R欄の「F」は初回放送になります。
DAY F/R DATE TIME REMARK
1 F 3/5 (Sat) 01:00 - 01:15  
1 & 2H F 3/5 (Sat) 12:00 - 12:15 1日目&2日目前半
  17:00 - 17:15
21:00 - 21:15
2 F 3/6 (Sun) 01:00 - 01:15  
2 & 3H F 3/6 (Sun) 12:00 - 12:15 2日目&3日目前半
  17:00 - 17:15
21:00 - 21:15
3 F 3/7 (Mon) 01:00 - 01:15  
3 & 4H F 3/7 (Mon) 12:00 - 12:15 3日目&最終日前半
  17:00 - 17:15
21:00 - 21:15
4 F 3/8 (Tue) 01:00 - 01:15  
WGCイベントということでゴルネは中継自体がダイジェスト(夜放送)となるため、ハイライトもそれに合わせた形になっています。

■ 大会前 記事クリップ

<ゴルフネットワークマガジン>
舞台は“ブルーモンスター”へ パワー不足痛感の宮里は「いかにパーオンを続けるか」(2016/03/02 16:40)
 動画は宮里優作選手のインタビューですが、途中に(0:48くらいから)松山くんのドライビングレンジやグリーン周りの練習の映像があります。

<GDO>
WGCタイトルに立ちはだかる“青い怪物” 松山英樹、宮里優作がエントリー(2016/03/01 10:15)
松山英樹は軽めの調整 WGC出場「まだ分からない」(2016/03/01 10:45)
回復待つ松山英樹 開幕2日前は練習場でウェッジの打ち込みも(2016/03/02 09:02)
股関節痛から復帰へ 松山英樹は出場に自信「痛みほとんどない」(2016/03/03 07:57)

<ALBA>
股関節痛で調整中の松山英樹の判断は?新ビッグ3が同組で激突!(2016/03/03 07:57)
松山英樹、イチローとの対面に緊張「何話していいかわからない」(2016/03/03 13:42)

<日刊スポーツ>
松山「痛みほとんどない」最後まで回って調整(2016/03/03 10:34)

<スポーツニッポン>
松山 股関節痛で次戦出場「まだ分からない」(2016/03/02 05:30)
松山 股関節痛の状態上向き 3日開幕キャディラック選手権(2016/03/03 05:30)
松山「痛みはほとんどない」開幕前日調整 18ホール回る(2016/03/03 10:10)
松山 股関節痛も練習R18ホール敢行「出たい」出場意欲(2016/03/04 05:30)

<サンケイスポーツ>
「キャデラック選手権」3日開幕 松山&優作が参戦/米男子(2016/03/03 04:00)
松山、股関節痛の回復順調「痛みほとんどない」/米男子(2016/03/03 10:57)

2日に結婚発表した石川へのお祝いコメントを前日練習のインタビューの時に話しています。
松山くんの優勝に関して公式におめでとうの一言もなかった相手なのにしっかりお祝い伝えて更にコメントも出す松山くんはえらいですね~。(というかシーズン中に帰国して入籍って本当にプロなのかなって言うね……)

<GDO>
石川遼結婚 松山英樹も「おめでとうございます!」(2016/03/03 06:03)

<ALBA>
松山英樹も石川遼結婚に喜び「支えになっているんじゃない?」(2016/03/03 08:27)

<日刊スポーツ>
松山、石川遼の結婚祝福「ラブラブでしたよ」(2016/03/03 10:36)

<スポーツニッポン>
松山 遼の結婚祝福 直接連絡受けた 自身は「まだ分からない」(2016/03/03 11:30)
松山 遼結婚を祝福、自身は?「早い方がいいんですかね」 (2016/03/04 05:30)

<サンケイスポーツ>
松山、結婚の遼に「ちょっとだけ早く知った…おめでとう」(2016/03/03 12:03)
松山「みんなよりちょっとだけ早く知った」(2016/03/04 05:01)

<スポーツ報知>
松山「おめでとう」結婚発表の同じ年・遼を祝福(2016/03/04 06:00)

<デイリースポーツ>
松山、遼の新妻と面識「ラブラブ」(2016/03/04)

■ 大会実績

昨年までの大会実績をまとめています。
20160303_pastdata_wgc-cc.jpg
※クリックで拡大画像をポップアップします。

2014年から3年連続での出場となります。2014年は34位タイ、2015年は23位タイとあまり結果は残せていません。ドラールは明らかにロングヒッター有利のコースで、松山くんの現在の飛距離だとそこそこは戦えると思うのですが優勝争いするところまでは少し大変かなーとは思ったりします。あと10ydsぐらい伸びるとかなりいけそうだと思うんですけどね……。

■ WGRシミュレーション

WEEK 9 現在の平均ポイントは 4.5450 です。
今週下記の成績になった時の予測平均ポイントを出してみました。
※計算が面倒なので成績は単独順位として計算しています。
 ですので、実際には優勝時以外は平均ポイントがそれぞれもう少し下がります。
 また、小数点以下第3~4位は実際の数値とは微妙に違っている可能性があります。
順位 獲得ポイント 予測平均ポイント
優勝 76.00 5.9332
2位 45.60 5.3485
10位 10.64 4.6762
25位 4.10 4.5505
WD 0.00 4.4716
そもそも今回出場できるのか? というところからのスタートなので。
出場するのであれば勿論全力で応援しますけど!!!

週刊パーゴルフ:大ちゃんの○秘メモ帳 第107回「マキロイのコンタクト」

大ちゃんの○秘メモ帳 第107回「マキロイのコンタクト」
(週刊パーゴルフ・2016.3/15号(2016/03/01 発売))

今回はノーザントラストのお話。

まずはノーザントラストの結果から。最終日は少しうまくいかない日になってしまいましたけど、優勝を狙える位置からのスタートでしたし、こういうことも経験ですよね。ゴルフはある日突然勝てる競技ではなく、何度も何度も負けを経験して勝ちを収める競技ですから、どんな結果になろうとも必ず次の勝利への糧になると思います。

そして3日間一緒に回ったローリー・マキロイについて。マキロイもショットがすばらしいので、色々盗めるところあると思います。マキロイは身長も175ぐらいしかないのに良く飛びますしね。
ドバイの大火事の件やレーシックの件など色々と話したんですね。レーシックは昨年末に行っていましたね。ゴーグルつけた写真アップしてましたw 松山くんも現在コンタクト使用していますし、将来的にはレーシック考えるのかもしれませんね。意外と恐がりと松山くん言っていたので目にレーザー当てるの恐いっていうかもしれませんがw

それからリビエラCC、リビエラ東京へのお礼。ノーザントラストはプロアマもオーナーの日本人の方と回ったということで(ハーフで棄権しちゃいましたけど……)、この先も色々お世話になるかもしれませんし、やはりその御恩に応えるにもリビエラで優勝を飾ってほしいですね。(来年からはヒュンダイオープンに名称変更されると思いますが)

最後は谷原さんのお父様がなくなられたことへご冥福を祈られています。谷原さんのバッグ3年ぐらい担がれていましたから、きっととてもお世話になられたのでしょうね。

写真は大きいほうはマキロイと松山くんと進藤さんが話をしている場面。このウェアですと3日目ですね。いやぁ、松山くんの大きさがよくわかりますw(というかローリーはすごい筋肉してるけどやっぱり今の選手の中では小さいほうだなと感じます。でも世界のトップランカーですからすごいです)小さいほうは最終日の進藤さん。赤いウェアに赤い帽子がよく似合っていますね(´∀`)

【松山英樹ラウンドデータ】ホンダクラシック:大会結果

ホンダクラシックの松山英樹選手に関する大会結果をまとめています。

■ROUND DATA

ROUND SCORE : TOTAL
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 S
C
O
R
E
T
O
D
A
Y
T
O
T
A
L
P
O
S
PAR 4 4 5 4 3 4 3 4 4 4 4 4 4 4 3 4 3 5 70      
RANK 14 8 18 11 9 3 5 14 12 4 2 13 16 1 6 7 10 17        
R1 4 4 4 4 4 6 3 4 4 4 5 3 3 6 3 4 2 4 71 1 1 T40
ROUND STATS : TOTAL (PGA OFFICIAL)
  ROUND 1 TOTAL
EAGLES 0 0
BIRDIES 5 5
PARS 9 9
BOGEYS 2 2
DOUBLE BOGEYS 2 2
3+ BOGEYS 0 0
DRIVING ACCURACY 71.43% 71.43%
DRIVING DISTANCE 295.1 295.1
LONGEST DRIVE 334 334
SAND SAVES 100.00% 100.00%
GREENS IN REGULATION 66.67% 66.67%
STROKES GAINED TEE TO GREEN 0.923 0.923
STROKES GAINED PUTTING 0.406 0.406
STROKES GAINED TOTAL 1.329 1.329
PUTTS PER GIR 1.583 1.583
PAR 3 SCORE E
PAR 4 SCORE 3
PAR 5 SCORE -2
FRONT9 AVG 37.00
BACK9 AVG 34.00
2日目ラウンド開始前に股関節痛により棄権をしましたので、今回は第1ラウンドのみの結果になっています。FWキープ率(DA)に対してパーオン率(GIR)が悪かったのでアイアンがよくないという本人の初日ラウンド後のインタビューと同じ印象になりますね。パットは感触はあまりよくなかったようですが、SGPもプラスになっていますし平均パット数も1.583と悪くない数値です。
スコアに関しては2つしかないパー5で両方ともしっかりバーディを取っていたのに対してパー4でスコアを落としていました。この辺りは故障がなく4日間戦えていたらもう少し違った結果になっていたかなと少し残念ではあります。
  パット数 成功 失敗 確率  
Putting from 3' 9 9 0 100.0% 3ft(0.91m)以内
Putting from 4' 1   1 0.0% 3ft-4ft(1.22m)以内
Putting from 5' 3 3   100.0% 4ft-5ft(1.52m)以内
Putting from 6' 2 2   100.0% 5ft-6ft(1.83m)以内
Putting from 7' 3 2 1 66.7% 6ft-7ft(2.13m)以内
Putting from 8'       - 7ft-8ft(2.44m)以内
Putting from 9'       - 8ft-9ft(2.74m)以内
Putting from 10' 1   1 0.0% 9ft-10ft(3.05m)以内
Putting from 4-8' 8 7 1 87.5% 4ft-8ft以内
Putting - Inside 10' 19 16 3 84.2% 10ft以内
Putting from - 10-15' 3 2 1 66.7% 10ft-15ft(4.57m)以内
Putting from - 15-20' 1   1 0.0% 15ft-20ft(6.10m)以内
Putting from - 20-25' 1   1 0.0% 20ft-25ft(7.62m)以内
Putting from - > 25' 4 0 4 0.0% 25ft以上
パットも1日だけの結果なのですが、今回はやはり課題とも言える7ft以内(特に4ft台~6ft台)がかなり入ってくれていたなと言う印象です。毎回これぐらい入るようになると相当楽に戦えそうなんですけどね……。

■ 記事クリップ

<LEXUS公式>
TOUR RESULT:ザ・ホンダ・クラシック


■STATS (PGA OFFICIAL)
Recap 2015 LAST WEEK THIS WEEK RANK 比較(対2015)
Driving Distance 294.5 297.3 297.1 54 2.6
Driving Accuracy Percentage 65.25% 58.21% 58.84% 127 -6.41%
Greens in Regulation Percentage 69.20% 74.17% 73.81% 8 4.61%
Strokes Gained: Tee-to-Green 1.338 2.279 2.183 1 0.845
Strokes Gained: Putting 0.077 -0.302 -0.253 158 -0.33
Strokes Gained: Total 1.414 1.977 1.931 5 0.517
Eagles (Holes per) 117 360 378 170 -261
Birdie Average 4.07 5.15 5.14 2 1.07
Scoring Average 69.94 69.67 69.622 4 0.318
Sand Save Percentage 48.82% 54.55% 56.52% 43 7.70%
Total Driving 106 183 181 62 -75
Ball Striking 33 78 70 24 -37
All-Around Ranking 288 446 421 13 -133
FedExCup Season Points 1,374 722 722 11 -652
FedExCup Playoffs Points 558        
Money Leaders 3,758,619 1,667,493 1,667,493 8  
Official World Golf Ranking 4.26 4.62 4.55 13 0.29
先週1位になったSGT2Gは少し数値下がったものの依然として1位をキープ。さすがです。SGPはわずかに数値が良くなりました。めざせプラス!w バーディアベレージやスコアリングアベレージも高い水準を保ったままになっていますね。

Off the Tee 2015 LAST WEEK THIS WEEK RANK 比較(対2015)
Strokes Gained: Tee-to-Green 1.338 2.279 2.183 1 0.845
Driving Distance 294.5 297.3 297.1 54 2.6
Driving Distance - All Drives 287.4 289.7 289.1 45 1.7
Longest Drives 399 338 338 846 -61
Driving Accuracy Percentage 65.25% 58.21% 58.84% 127 -6.41%
Distance from Edge of Fairway 21' 6" 25' 1" 24' 3" 69 -3' 3"
Left Rough Tendency 12.04% 22.53% 21.43% 213 -9.39%
Right Rough Tendency 15.10% 13.74% 13.78% 50 1.32%
Total Driving 106 183 181 62 -75
Club Head Speed 114.39 113.42 113.22 88 -1.17
Total Driving Efficiency 117 126 170 76 -53

Approach the Green 2015 LAST WEEK THIS WEEK RANK 比較(対2015)
Greens in Regulation Percentage 69.20% 74.17% 73.81% 8 4.61%
Going for the Green 56.18% 66.04% 67.27% 43 11.09%
Going for the Green - Hit Green Percentage 22.64% 28.57% 27.03% 57 4.39%
Going for the Green - Birdie or Better 64.15% 51.43% 54.05% 128 -10.10%
Proximity to Hole 33' 7" 34' 8" 35' 1" 51 -2' 6"
Rough Proximity 42' 3" 39' 0" 37' 11" 20 4' 4"
Left Rough Proximity 42' 10" 41' 3" 40' 4" 62 2' 6"
Right Rough Proximity 41' 10" 35' 9" 34' 8" 17 7' 2"
Fairway Proximity 29' 5" 29' 7" 30' 5" 52 -1' 0"
Approaches from > 275 yards 102' 5" 118' 7" 118' 7" 167 -17' 10"
Approaches from 250-275 yards 72' 0" 65' 9" 62' 11" 82 9' 1"
Approaches from 225-250 yards 46' 3" 54' 4" 52' 5" 98 -7' 10"
Approaches from 200-225 yards 38' 1" 28' 0" 29' 6" 4 8' 7"
Approaches from 50-75 yards 12' 1" 23' 8" 23' 8" 175 -12' 5"
Approaches from 75-100 yards 18' 0" 11' 5" 11' 5" 8 6' 7"
Approaches from 100-125 yards 18' 5" 26' 4" 25' 8" 197 -8' 9"
Approaches from 50-125 yards 17' 6" 22' 6" 22' 3" 184 -5' 3"
Approaches from 125-150 yards 20' 4" 19' 5" 19' 6" 26 0' 10"
Approaches from 150-175 yards 25' 0" 23' 4" 25' 7" 61 -0' 7"
Approaches from 175-200 yards 29' 3" 27' 10" 29' 7" 20 -0' 4"
Approaches from > 200 yards 49' 6" 51' 3" 50' 6" 77 -1' 0"
Approaches from > 275 yards (Rgh) 78' 3" 86' 3" 86' 3" 25 -8' 0"
Approaches from 250-275 yards (Rgh) 73' 6" 71' 2" 71' 2" 65 2' 4"
Approaches from 225-250 yards (Rgh) 82' 7" 48' 7" 48' 7" 24 34' 0"
Approaches from 200-225 yards (Rgh) 68' 4" 54' 8" 54' 8" 44 13' 8"
Approaches from > 100 yards (Rgh) 43' 9" 39' 7" 38' 11" 11 4' 10"
Approaches from inside 100 yards (Rgh) 31' 9" 28' 8" 24' 3" 118 7' 6"
Approaches from > 200 yards (Rgh) 74' 5" 59' 8" 59' 8" 30 14' 9"
Approaches from 175-200 yards (Rgh) 46' 1" 49' 7" 49' 7" 94 -4' 6"
Approaches from 150-175 yards (Rgh) 36' 11" 32' 10" 32' 10" 33 4' 1"
Approaches from 125-150 yards (Rgh) 35' 5" 27' 7" 26' 6" 19 8' 11"
Approaches from 50-125 yards (Rgh) 28' 8" 27' 8" 26' 5" 97 2' 3"
Approaches from 100-125 yards (Rgh) 25' 6" 24' 5" 25' 10" 66 -0' 4"
Approaches from 75-100 yards (Rgh) 34' 5" 64' 5" 64' 5" 205 -30' 0"
Approaches from 50-75 yards (Rgh) 28' 8" 7' 4" 9' 1" 9 19' 7"
Total Hole Outs 10 2 2 127 -8
Longest Hole Outs (in yards) 6021 427 12 296 -6009

Around the Green 2015 LAST WEEK THIS WEEK RANK 比較(対2015)
Sand Save Percentage 48.82% 54.55% 56.52% 43 7.70%
Proximity to Hole from Sand 7' 9" 8' 9" 8' 4" 45 -1' 5"
Scrambling 61.92% 63.44% 61.62% 69 -0.30%
Scrambling from the Fringe 94.44% 83.33% 83.33% 149 -11.11%
Scrambling from the Rough 59.12% 51.72% 48.39% 181 -10.73%
Scrambling from > 30 yards 18.97% 20.00% 28.57% 114 9.60%
Scrambling from 20-30 yards 50.82% 31.25% 31.58% 203 -19.24%
Scrambling from 10-20 yards 74.56% 62.96% 60.71% 140 -13.85%
Scrambling from < 10 yards 78.57% 80.00% 80.00% 156 1.43%

Putting 2015 LAST WEEK THIS WEEK RANK 比較(対2015)
Strokes Gained: Putting 0.077 -0.302 -0.253 158 -0.33
Total Putting 201.9 274.7 272.3 157 -70.4
Putting Average 1.74 1.723 1.717 13 0.023
Overall Putting Average 1.582 1.606 1.603 67 -0.021
One-Putt Percentage 40.17% 41.11% 41.27% 32 1.10%
3-Putt Avoidance 3.11% 4.44% 4.23% 203 -1.12%
Putts Per Round 28.79 28.9 28.86 68 -0.07
Putts per Round - Round 1 29.48 27.5 27.57 10 1.91
Putts per Round - Round 2 28.54 28.83 28.83 83 -0.29
Putts per Round - Round 3 28.45 30.25 30.25 178 -1.8
Putts per Round - Round 4 28.67 29.75 29.75 144 -1.08
Putting from 3' 99.46% 99.30% 99.34% 120 -0.12%
Putting from 4' 96.03% 93.55% 90.63% 124 -5.40%
Putting from 5' 84.26% 66.67% 75.00% 156 -9.26%
Putting from 6' 70.73% 60.00% 64.71% 125 -6.02%
Putting from 7' 58.21% 40.00% 46.15% 147 -12.06%
Putting from 8' 55.17% 20.00% 20.00% 158 -35.17%
Putting from 9' 44.07% 46.15% 46.15% 79 2.08%
Putting from 10' 55.56% 100.00% 87.50% -- 31.94%
Putting from 4-8' 69.84% 47.73% 53.85% 212 -15.99%
Putting - Inside 10' 87.81% 86.13% 85.99% 165 -1.82%
Putting from - 10-15' 29.00% 24.39% 27.27% 138 -1.73%
Putting from - 15-20' 19.08% 27.78% 27.03% 26 7.95%
Putting from - 20-25' 12.71% 25.00% 23.53% 14 10.82%
Putting from - > 25' 6.27% 3.57% 3.33% 169 -2.94%
Longest Putts 64' 7" 30' 7" 30' 7" 540 -34' 0"
Approach Putt Performance 2' 3" 2' 7" 2' 7" 209 -0' 4"
Average Distance of Putts made 73' 10" 76' 11" 76' 5" 50 2' 7"
Birdie or Better Conversion Percentage 32.41% 37.22% 37.41% 4 5.00%

Scoring 2015 LAST WEEK THIS WEEK RANK 比較(対2015)
Strokes Gained: Total 1.414 1.977 1.931 5 0.517
Lowest Round 63 65 65 66 -2
Scoring Average 69.94 69.67 69.622 4 0.318
Scoring Average (Actual) 69.84 68.9 69 9 0.84
Birdie Average 4.07 5.15 5.14 2 1.07
Total Birdies 370 103 108 85 -262
Total Eagles 14 1 1 148 -13
Eagles (Holes per) 117 360 378 170 -261
Par Breakers 23.44% 28.89% 28.84% 2 5.40%
Round 1 Scoring Average 69.92 68.00 68.43 10 1.49
Round 2 Scoring Average 69.88 70.33 70.33 87 -0.45
Round 3 Scoring Average 70.00 68.25 68.25 19 1.75
Round 4 Scoring Average 69.52 68.75 68.75 24 0.77
Final Round Scoring Average 69.52 68.75 68.75 24 0.77
Front 9 Scoring Average 34.67 34.15 34.29 12 0.38
Back 9 Scoring Average 35.16 34.75 34.71 16 0.45
Early Scoring Average 69.7 69.14 69.38 26 0.32
Late Scoring Average 69.94 68.77 68.77 11 1.17
Par 3 Scoring Average 3.05 2.95 2.95 14 0.1
Par 4 Scoring Average 3.96 3.92 3.94 11 0.02
Par 5 Scoring Average 4.60 4.54 4.53 33 0.07
Final Round Performance 80.95% 75.00% 75.00% 34 -5.95%
Par 3 Birdie or Better Leaders 11.93% 20.00% 20.24% 12 8.31%
Par 4 Birdie or Better Leaders 20.87% 24.52% 24.09% 2 3.22%
Par 5 Birdie or Better Leaders 45.92% 51.39% 52.70% 28 6.78%
Birdie or Better Percentage 23.44% 28.89% 28.84% 2 5.40%
Bounce Back 18.98% 35.56% 34.69% 1 15.71%

Streaks 2015 LAST WEEK THIS WEEK RANK 比較(対2015)
Consecutive Cuts 4 74     -4
YTD Par or Better Streak 12 34 11 35 -1
Best YTD 1-Putt or Better Streak 8 20 8 20 0
Best YTD Streak w/o a 3-Putt 182 210 68 214 -114
Current Streak without a 3-Putt 4 172 21 97 17
Consecutive Sand Saves 5 55 5 64 0
Consecutive Fairways Hit 21 241 7 246 -14
Consecutive GIR 16 54 17 54 1
Consecutive Holes Below Par 5 35 4 36 -1
Consecutive Par 3 Birdies 3 41 2 41 -1
Consecutive Birdies Streak 4 33 4 34 0
Consecutive Birdies/Eagles streak 5 42 2 42 -3

【リオオリンピック 2016】Olympic Ranking (update:2016/02/29)

2月29日付のオリンピックランキングです。
松山くんは前週から2つ下げて12位です。

ホンダクラシックでアダムとガルシアが好成績を収めたことでランクが下がっていますが、まあ仕方ないですね。7月までまだ時間ありますしこの先も多少の変動はあるでしょう。(アダムはオリンピックに関してはほぼ不出場の表明していますが)
RANk PLAYER CTRY RANk PLAYER CTRY
1 Jordan Spieth USA 31 Shingo Katayama JPN
2 Jason Day AUS 32 K.T. Kim KOR
3 Rory McIlroy IRL 33 Joost Luiten NED
4 Bubba Watson USA 34 Francesco Molinari ITA
5 Rickie Fowler USA 35 Ricardo Gouveia POR
6 Henrik Stenson SWE 36 Alexander Levy FRA
7 Justin Rose GBR 37 Miguel Tabuena PHI
8 Dustin Johnson USA 38 Alex Cejka GER
9 Adam Scott AUS 39 David Hearn CAN
10 Branden Grace RSA 40 Fabrizio Zanotti PAR
11 Sergio Garcia ESP 41 Mikko Ilonen FIN
12 Hideki Matsuyama JPN 42 WC Liang CHN
13 Danny Willett GBR 43 Graham DeLaet CAN
14 Louis Oosthuizen RSA 44 Ryan Fox NZL
15 Shane Lowry IRL 45 Brendon de Jonge ZIM
16 Byeong-Hun An KOR 46 Wu Ashun CHN
17 Thongchai Jaidee THA 47 Camilo Villegas COL
18 Danny Lee NZL 48 Vijay Singh FIJ
19 Emiliano Grillo ARG 49 Roope Kakko FIN
20 Bernd Wiesberger AUT 50 SSP Chawrasia IND
21 Martin Kaymer GER 51 Nicolas Colsaerts BEL
22 Victor Dubuisson FRA 52 Angelo Que PHI
23 David Lingmerth SWE 53 Danny Chia MAS
24 Soren Kjeldsen DEN 54 Carlos Ortiz MEX
25 Kiradech Aphibarnrat THA 55 Jhonattan Vegas VEN
26 Anirban Lahiri IND 56 Cheng Tsung Pan TPE
27 Fabian Gomez ARG 57 Wen-Tang Lin TPE
28 Rafa Cabrera Bello ESP 58 Mardan Mamat SIN
29 Thorbjorn Olesen DEN 59 Siddikur Rahman BAN
30 Thomas Pieters BEL 60 Adilson da Silva BRA

ページ移動

ユーティリティ

拍手送信

拍手送信フォーム

2016年03月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

リンク

新着画像

Twitter User Timeline