【INTERVIEW】Sports Graphic Number 893:挑戦者たち。 ~2016年の16人~
米ツアー3季目、そして五輪へ「今は霧です。でも夜の霧じゃない」
Sports Graphic Number 893号(2016/01/07発売 / 590円 / 文芸春秋)
https://number.bunshun.jp/articles/-/824818
Numberの新年1発目の今年注目するアスリート16名の中の1人としてインタビューが載っています。
インタビュアーが船越園子ということもあって、ゴルフの技術的な話はほぼなく、金銭欲の話などちょっと俗っぽい話も。松山くんはなんとなくなんですけど、話す相手によって話の内容を合わせてくるというか、ゴルフに詳しい人であればゴルフの話をするし、ゴシップ的な人であればそういう話をする印象があり、今回のインタビューは後者かなとw
松山くんは物欲がないと本人も認めていますし、お金を稼いで何かを買うみたいな話はあまり聞かないですよね。でも”プロとしてお金を稼ぐ”というのは時折見かけます。それはやはりプロゴルファーである以上は”賞金で生活をしていく”という意思の表れなのかなと思います。本当にただ単にお金がほしいのであればスポンサーだってもっと増やせるはずなのにそういうことはせず最低限に抑えていますし(本当にゴルフに必要なところしか契約してないですよね)、インタビュー内で書かれている金銭欲というのとはちょっと違うのかなと思ったりしますね。
パターに関しては苦手ではなくて入ってないだけ、っていうのがなんとも松山くんらしいですねw アメリカのグリーンは日本のグリーンに比べて荒れていることも多いですし、芝もバミューダだったりベントだったり更にはポアナが混じっていたりと様々ですから日本のグリーンで育った松山くんはアメリカやヨーロッパの選手に比べて経験という意味で少しハンデをおっているでしょうし、まだPGAツアーフル参戦3年目はじまったばかりですからこれからもっと慣れていけばよくなってくるのかなと思っています。また、ショットに関しては松山くんが言っている通りPGAやヨーロピアンツアーはショット力勝負という感じですよね。日本のコースみたいにセカンドがほぼウェッジなんてことはなくて、パー4でもセカンドミドルアイアンだったり下手したらロングアイアン持たされたりするわけで、そういうところではやはりアイアンの精度が必要となってきますし、そこがどうにもならないと戦う土俵に上がることすらできないわけで。
フィジカルもメンタルもまだいろいろ手探りなんでしょうね。プロになってまだ4年目ですし、専属のコーチもつけずにチームの中で試行錯誤しながらですから、たくさん悩むこともあるでしょうし、短期的に見たら停滞しているように見える時期もくるかもしれませんが、ただ他人に頼って鵜呑みにするよりずっと身につくでしょうから、まだ若いですし自分にとっていい状態を探していくのも大事だと思います。その過程の中で2勝目が早めにきたら嬉しいですね!
Sports Graphic Number 893号(2016/01/07発売 / 590円 / 文芸春秋)
https://number.bunshun.jp/articles/-/824818
Numberの新年1発目の今年注目するアスリート16名の中の1人としてインタビューが載っています。
インタビュアーが船越園子ということもあって、ゴルフの技術的な話はほぼなく、金銭欲の話などちょっと俗っぽい話も。松山くんはなんとなくなんですけど、話す相手によって話の内容を合わせてくるというか、ゴルフに詳しい人であればゴルフの話をするし、ゴシップ的な人であればそういう話をする印象があり、今回のインタビューは後者かなとw
松山くんは物欲がないと本人も認めていますし、お金を稼いで何かを買うみたいな話はあまり聞かないですよね。でも”プロとしてお金を稼ぐ”というのは時折見かけます。それはやはりプロゴルファーである以上は”賞金で生活をしていく”という意思の表れなのかなと思います。本当にただ単にお金がほしいのであればスポンサーだってもっと増やせるはずなのにそういうことはせず最低限に抑えていますし(本当にゴルフに必要なところしか契約してないですよね)、インタビュー内で書かれている金銭欲というのとはちょっと違うのかなと思ったりしますね。
パターに関しては苦手ではなくて入ってないだけ、っていうのがなんとも松山くんらしいですねw アメリカのグリーンは日本のグリーンに比べて荒れていることも多いですし、芝もバミューダだったりベントだったり更にはポアナが混じっていたりと様々ですから日本のグリーンで育った松山くんはアメリカやヨーロッパの選手に比べて経験という意味で少しハンデをおっているでしょうし、まだPGAツアーフル参戦3年目はじまったばかりですからこれからもっと慣れていけばよくなってくるのかなと思っています。また、ショットに関しては松山くんが言っている通りPGAやヨーロピアンツアーはショット力勝負という感じですよね。日本のコースみたいにセカンドがほぼウェッジなんてことはなくて、パー4でもセカンドミドルアイアンだったり下手したらロングアイアン持たされたりするわけで、そういうところではやはりアイアンの精度が必要となってきますし、そこがどうにもならないと戦う土俵に上がることすらできないわけで。
フィジカルもメンタルもまだいろいろ手探りなんでしょうね。プロになってまだ4年目ですし、専属のコーチもつけずにチームの中で試行錯誤しながらですから、たくさん悩むこともあるでしょうし、短期的に見たら停滞しているように見える時期もくるかもしれませんが、ただ他人に頼って鵜呑みにするよりずっと身につくでしょうから、まだ若いですし自分にとっていい状態を探していくのも大事だと思います。その過程の中で2勝目が早めにきたら嬉しいですね!