【ワールドカップオブゴルフ 2016】ワールドカップオブゴルフ:大会概要・結果
ISPS HANDA World Cup of Golf
http://www.pgatour.com/tournaments/isps-handa-world-cup-of-golf/field.html
Kingston Heath Golf Club, Melbourne, AUS
http://www.kingstonheath.melbourne/
3年ぶりの開催となりますワールドカップオブゴルフです。
開催コースはキングストンヒースGC、7,111yds(Par72)のセッティングになります。
フルフィールドは28チーム56名になります。通常のストロークプレイとは異なり、2人1組でのストロークプレイとなります。初日と3日目は1つのボールを交互に打つフォアサム形式、2日目と4日目はそれぞれストロークプレイを行いホール毎にいい選手のスコアを採用するフォアボール形式となっています。
レーストゥドバイ最終戦ドバイ直後であったりPGAツアーはフォールシーズンということもあってトップグループの選手があまり出ていませんが、期待の若手であったり実力のある中堅どころが出場し、なかなか面白い面子が揃っているといってもよさそうです。
チームジャパンは松山くんが石川をパートナーに指名して出場します。松山くんのここ数試合の成績から優勝候補の一角と見られているのですが、実際上位で成績を収めるためには石川の出来次第というところがありそうです。
大会公式サイトのフィールドリスト
http://www.pgatour.com/tournaments/isps-handa-world-cup-of-golf/field.html
※ なお、今大会はPGA TOUR LIVEでの中継はありません。
※ CH欄 GN:ゴルフネットワーク、BS241:BSスカパー
※ F/R欄 F:初回放送
今回は中継はゴルフネットワーク独占放送です。
1日目のリーダーズボード(10位以内)です。
※ 1日目フォーマット:フォアサム
スペインチームが69をマークして単独トップで初日を終えています。フォアサムというフォーマットと風の影響か全体的にスコアが伸びていませんね。
日本チームは4バーディ3ボギー1ダブルボギーの+1(73)で回り10位タイとなっています。OUTはかなりばたばたした展開でしたがINに入って少し落ち着きスコアを戻して出遅れを回避したのは良かったと思います(できればイーブンまで戻して欲しかったですが)。2日目はフォアボールとなりスコアが伸ばしやすいフォーマットとなるのでしっかりと伸ばしていって欲しいですね。
初日の平均スコアです。元々フォアサムはスコアが出しにくいフォーマットですが、風が強かったこともあるのかオーバーパーとなっています。後半組の方がスコアが良くなっていますが、初日は割と注目組が後半のティーオフとなっていたのが影響しているかもしれません。
2日目のリーダーズボード(10位以内)です。
※ 2日目フォーマット:フォアボール
デンマークチームが60をマークして単独トップに立っています。フォアボールはホールごといいほうのスコアを採用することからはまればビッグスコアを出すことが可能ですが、それでも今日だけで12アンダーはすごいですね!
日本チームは7バーディノーボギーの-7(65)で回り、8位タイと順位は少し上げていますがトップとの差は4打差から5打差に広がっています。3日目はまたフォアサムとなることからスコアが伸びていかないと思いますので、その中で少しでも差を縮めて欲しいですね。
2日目も風自体は強かったですがスコアを伸ばしやすいフォーマットのためか初日と比べると驚くほど平均スコアも良くなっています。
3日目のリーダーズボード(10位以内)です。
※ 3日目フォーマット:フォアサム
デンマークチームが70で回り2位との差を4打に広げて最終日を迎えます。安全とはいえないまでも結構差がついてしまったと思いますね。
日本チームは4バーディ3ボギーの-1(71)で回り4位に浮上しています。ただ首位との差は7打と大きくなってしまっています。インタビューでも50台を出すと言っていましたが、実際60前後付近を出さないと追いつけないと思われますので、最終日はとにかく2人で攻めまくって欲しいですね。
3日目の平均スコアです。やはり初日同様スコアが伸びずオーバーパーとなっています。
最終日のリーダーズボード(10位以内)です。
※ 最終日フォーマット:フォアボール
デンマークチームが66で回り、2日目からのリードを保ったまま優勝しました!!! おめでとうございます!!!!!
日本チームは7バーディノーボギーの-7(65)で回り6位タイで終了となりました。優勝を目指し早くから現地入りしていたので悔しいとは思いますが2人とっていい経験となったと思いますので、またそれぞれの場所で頑張って欲しいですね。
最終日の平均スコアです。最終日は風が弱まった関係もあるのか2日目よりも更にいいスコアになっています。
http://www.pgatour.com/tournaments/isps-handa-world-cup-of-golf/field.html
Kingston Heath Golf Club, Melbourne, AUS
http://www.kingstonheath.melbourne/
3年ぶりの開催となりますワールドカップオブゴルフです。
開催コースはキングストンヒースGC、7,111yds(Par72)のセッティングになります。
HOLE | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | OUT | |
PAR | 4 | 3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 35 | |
YARDS | 481 | 152 | 400 | 294 | 427 | 187 | 443 | 503 | 435 | 3,322 | |
METRES | 440 | 139 | 366 | 269 | 390 | 171 | 404 | 460 | 398 | 3,037 | |
HOLE | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | IN | TOTAL |
PAR | 4 | 4 | 5 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 37 | 72 |
YARDS | 359 | 413 | 574 | 370 | 563 | 154 | 440 | 459 | 457 | 3,789 | 7,111 |
METRES | 327 | 378 | 525 | 337 | 515 | 141 | 401 | 420 | 418 | 3,462 | 6,499 |
レーストゥドバイ最終戦ドバイ直後であったりPGAツアーはフォールシーズンということもあってトップグループの選手があまり出ていませんが、期待の若手であったり実力のある中堅どころが出場し、なかなか面白い面子が揃っているといってもよさそうです。
チームジャパンは松山くんが石川をパートナーに指名して出場します。松山くんのここ数試合の成績から優勝候補の一角と見られているのですが、実際上位で成績を収めるためには石川の出来次第というところがありそうです。
パワーランキング他諸々
■ フィールドリスト
大会公式サイトのフィールドリスト
http://www.pgatour.com/tournaments/isps-handa-world-cup-of-golf/field.html
フィールドリスト
■ 中継スケジュール
※ なお、今大会はPGA TOUR LIVEでの中継はありません。
DAY | CH | F/R | DATE | TIME | REMARK |
1 | GN | F | 11/24 (Thu) | 10:00 - 15:00 | LIVE |
BS241 | F | 20:00 - 21:00 | DIGEST | ||
GN | 21:00 - 24:00 | ||||
2 | GN | F | 11/25 (Fri) | 10:00 - 15:00 | LIVE |
BS241 | F | 20:00 - 21:00 | DIGEST | ||
GN | 21:00 - 24:00 | ||||
3 | GN | F | 11/26 (Sat) | 10:00 - 15:00 | LIVE |
BS241 | F | 20:00 - 21:00 | DIGEST | ||
GN | 21:00 - 24:00 | ||||
4 | GN | F | 11/27 (Sun) | 10:00 - 15:00 | LIVE |
BS241 | F | 20:00 - 21:00 | DIGEST | ||
GN | 21:00 - 24:00 |
※ F/R欄 F:初回放送
今回は中継はゴルフネットワーク独占放送です。
■ Day 1 : 2016/11/24
1日目 ペアリング&スタート時間
1日目のリーダーズボード(10位以内)です。
※ 1日目フォーマット:フォアサム
POS | CTRY | PLAYER | TO PAR | R1 |
1 | ESP | Rafa Cabrera Bello / Jon Rahm |
-3 | 69 |
T2 | CHN | Wu Ashun / Haotong Li |
-2 | 70 |
T2 | USA | Rickie Fowler / Jimmy Walker |
-2 | 70 |
T2 | FRA | Victor Dubuisson / Romain Langasque |
-2 | 70 |
T5 | ITA | Francesco Molinari / Matteo Manassero |
-1 | 71 |
T5 | ENG | Chris Wood / Andy Sullivan |
-1 | 71 |
T7 | DEN | Soren Kjeldsen / Thorbjorn Olesen |
E | 72 |
T7 | SWE | Alex Noren / David Lingmerth |
E | 72 |
T7 | IRL | Shane Lowry / Graeme McDowell |
E | 72 |
T10 | BEL | Thomas Pieters / Nicolas Colsaerts |
1 | 73 |
T10 | THA | Thongchai Jaidee / Kiradech Aphibarnrat |
1 | 73 |
T10 | AUT | Bernd Wiesberger / Martin Wiegele |
1 | 73 |
T10 | JPN | Hideki Matsuyama / Ryo Ishikawa |
1 | 73 |
日本チームは4バーディ3ボギー1ダブルボギーの+1(73)で回り10位タイとなっています。OUTはかなりばたばたした展開でしたがINに入って少し落ち着きスコアを戻して出遅れを回避したのは良かったと思います(できればイーブンまで戻して欲しかったですが)。2日目はフォアボールとなりスコアが伸ばしやすいフォーマットとなるのでしっかりと伸ばしていって欲しいですね。
AVERAGE | R1 |
TOTAL | 73.357 |
EARLY | 74.133 |
LATE | 72.462 |
1日目 フルリーダーズボード
■ Day 2 : 2016/11/25
2日目 ペアリング&スタート時間
2日目のリーダーズボード(10位以内)です。
※ 2日目フォーマット:フォアボール
POS | CTRY | PLAYER | TO PAR | R1 | R2 | TOTAL |
1 | DEN | Soren Kjeldsen / Thorbjorn Olesen |
-12 | 72 | 60 | 132 |
2 | CHN | Wu Ashun / Haotong Li |
-9 | 70 | 65 | 135 |
3 | ESP | Rafa Cabrera Bello / Jon Rahm |
-8 | 69 | 67 | 136 |
T4 | ITA | Francesco Molinari / Matteo Manassero |
-7 | 71 | 66 | 137 |
T4 | ENG | Chris Wood / Andy Sullivan |
-7 | 71 | 66 | 137 |
T4 | USA | Rickie Fowler / Jimmy Walker |
-7 | 70 | 67 | 137 |
T4 | FRA | Victor Dubuisson / Romain Langasque |
-7 | 70 | 67 | 137 |
T8 | JPN | Hideki Matsuyama / Ryo Ishikawa |
-6 | 73 | 65 | 138 |
T8 | SWE | Alex Noren / David Lingmerth |
-6 | 72 | 66 | 138 |
T10 | NZL | Danny Lee / Ryan Fox |
-5 | 75 | 64 | 139 |
T10 | NED | Joost Luiten / Darius van Driel |
-5 | 75 | 64 | 139 |
T10 | TPE | C.T. Pan / Chan Shih-chang |
-5 | 74 | 65 | 139 |
T10 | THA | Thongchai Jaidee / Kiradech Aphibarnrat |
-5 | 73 | 66 | 139 |
日本チームは7バーディノーボギーの-7(65)で回り、8位タイと順位は少し上げていますがトップとの差は4打差から5打差に広がっています。3日目はまたフォアサムとなることからスコアが伸びていかないと思いますので、その中で少しでも差を縮めて欲しいですね。
AVERAGE | R1 | R2 |
TOTAL | 73.357 | 66.571 |
EARLY | 74.071 | 66.929 |
LATE | 72.643 | 66.214 |
2日目 フルリーダーズボード
■ Day 3 : 2016/11/26
3日目 ペアリング&スタート時間
3日目のリーダーズボード(10位以内)です。
※ 3日目フォーマット:フォアサム
POS | CTRY | PLAYER | TO PAR | R1 | R2 | R3 | TOTAL |
1 | DEN | Soren Kjeldsen / Thorbjorn Olesen |
-14 | 72 | 60 | 70 | 202 |
2 | USA | Rickie Fowler / Jimmy Walker |
-10 | 70 | 67 | 69 | 206 |
3 | CHN | Wu Ashun / Haotong Li |
-9 | 70 | 65 | 72 | 207 |
T4 | JPN | Hideki Matsuyama / Ryo Ishikawa |
-7 | 73 | 65 | 71 | 209 |
T4 | FRA | Victor Dubuisson / Romain Langasque |
-7 | 70 | 67 | 72 | 209 |
T4 | ESP | Rafa Cabrera Bello / Jon Rahm |
-7 | 69 | 67 | 73 | 209 |
7 | ITA | Francesco Molinari / Matteo Manassero |
-6 | 71 | 66 | 73 | 210 |
T8 | IRL | Shane Lowry / Graeme McDowell |
-5 | 72 | 69 | 70 | 211 |
T8 | NZL | Danny Lee / Ryan Fox |
-5 | 75 | 64 | 72 | 211 |
T8 | SWE | Alex Noren / David Lingmerth |
-5 | 72 | 66 | 73 | 211 |
日本チームは4バーディ3ボギーの-1(71)で回り4位に浮上しています。ただ首位との差は7打と大きくなってしまっています。インタビューでも50台を出すと言っていましたが、実際60前後付近を出さないと追いつけないと思われますので、最終日はとにかく2人で攻めまくって欲しいですね。
AVERAGE | R1 | R2 | R3 |
TOTAL | 73.357 | 66.571 | 72.821 |
EARLY | 74.071 | 66.929 | 72.214 |
LATE | 72.643 | 66.214 | 73.429 |
3日目 フルリーダーズボード
■ Day 4 : 2016/11/27
最終日 ペアリング&スタート時間
最終日のリーダーズボード(10位以内)です。
※ 最終日フォーマット:フォアボール
POS | CTRY | PLAYER | TO PAR | R1 | R2 | R3 | R4 | TOTAL |
1 | DEN | Soren Kjeldsen / Thorbjorn Olesen |
-20 | 72 | 60 | 70 | 66 | 268 |
T2 | FRA | Victor Dubuisson / Romain Langasque |
-16 | 70 | 67 | 72 | 63 | 272 |
T2 | CHN | Wu Ashun / Haotong Li |
-16 | 70 | 65 | 72 | 65 | 272 |
T2 | USA | Rickie Fowler / Jimmy Walker |
-16 | 70 | 67 | 69 | 66 | 272 |
5 | SWE | Alex Noren / David Lingmerth |
-15 | 72 | 66 | 73 | 62 | 273 |
T6 | ITA | Francesco Molinari / Matteo Manassero |
-14 | 71 | 66 | 73 | 64 | 274 |
T6 | JPN | Hideki Matsuyama / Ryo Ishikawa |
-14 | 73 | 65 | 71 | 65 | 274 |
8 | ESP | Rafa Cabrera Bello / Jon Rahm |
-13 | 69 | 67 | 73 | 66 | 275 |
T9 | AUS | Adam Scott / Marc Leishman |
-11 | 74 | 68 | 70 | 65 | 277 |
T9 | IRL | Shane Lowry / Graeme McDowell |
-11 | 72 | 69 | 70 | 66 | 277 |
日本チームは7バーディノーボギーの-7(65)で回り6位タイで終了となりました。優勝を目指し早くから現地入りしていたので悔しいとは思いますが2人とっていい経験となったと思いますので、またそれぞれの場所で頑張って欲しいですね。
AVERAGE | R1 | R2 | R3 | R4 |
TOTAL | 73.357 | 66.571 | 72.821 | 65.964 |
EARLY | 74.071 | 66.929 | 72.214 | 66.500 |
LATE | 72.643 | 66.214 | 73.429 | 65.429 |
最終日 フルリーダーズボード
■ TOURNAMENT RESULT
獲得ポイント・賞金一覧