エントリー

カテゴリー「松山英樹」の検索結果は以下のとおりです。

【松山英樹ラウンドデータ】ドイツバンクチャンピオンシップ:ラウンド詳細

ドイツバンクチャンピオンシップの松山英樹選手に関するラウンド詳細をまとめています。

■ TEE TIMES
  DAY TEE TIME TIME(JPN) PAIRING
R1 9/2 1 1:16 PM 9/3 2:16 AM Rickie Fowler / William McGirt
R2 9/3 10 8:51 AM 9/3 9:51 PM Rickie Fowler / William McGirt
R3 9/4 1 9:45 AM 9/4 10:45 PM Jamie Lovemark
R4 9/5        
予選2日間はリッキー・ファウラーとウィリアム・マガートとの組み合わせになりました。2日目のFeatured Groupsのツイッター投票の1組になっていますのでぜひ選ばれてほしいですね。

3日目はジェイミー・ラブマークとの組み合わせになりました。しっかり伸ばしてほしいですね!


■ ROUND DATA

■ Day 1 : 2016/09/02



1日目 PLAY-BY-PLAY

1日目 記事クリップ

■ Day 2 : 2016/09/03



2日目 PLAY-BY-PLAY

2日目 記事クリップ

■ Day 3 : 2016/09/04



3日目 PLAY-BY-PLAY

3日目 記事クリップ

■ Day 4 : 2016/09/05



最終日 PLAY-BY-PLAY

最終日 記事クリップ

【松山英樹ラウンドデータ】ドイツバンクチャンピオンシップ:大会前情報

ドイツバンクチャンピオンシップの松山英樹選手に関する大会前の情報等をまとめています。

■ Expert Picks: Deutsche Bank Championship

http://www.pgatour.com/expert-picks/2016/08/30/deutsche-bank-championship.html

今回PROJECTED WINNERJAMESに松山くんを選んでくれたHICKEY(Project Manager-Fantasy)さんのコメント。
Matsuyama seems to play his best when the lights shine brightest.  
……ある意味大穴狙い的な感じなんでしょうか?

■ Fantasy Insider: Deutsche Bank Championship

http://www.pgatour.com/fantasy-insider/2016/08/31/deutsche-bank.html

今回パワラン圏外となっている松山くんですが、やはり今週はボルトンさんからの評価がよくないことがこちらでも分かります。
以下ボルトンさんのコメントですが、……長いw
This capsule could take you in every direction and you wouldn’t argue along the entirety of the ride. The short story is that it’s golf. Top fives at Baltusrol and Sedgefield spring off the page amid a series of unfavorable and disappointing results since June. So, for as much hope as he has fulfilled, there’s an equal or greater amount of angst for the 24-year-old at the moment. Even the guarantee that 70.7 percent of the field at TPC Boston (70 of 99) will make the cut, it’s not only our duty to be concerned, but we need to plan for the worst-case scenario. He’s 2-for-2 here with a T25 last year, but hasn’t broken par in a first or last round on the course. In fact, he’s scored 74 and 75, respectively, in the finales. Sensible only for PGA TOUR Fantasy Golf driven by AVIS gamers because of the bench.
6月からの予選落ちだったり全米プロでの4位タイだったりというのがあって判断に迷っている感じもしますが、今回「Fades」(下げ評価)にしているのはやはりTPCボストンでの相性があまりよくないことを上げています。

■ Featured Groups: Deutsche Bank Championship

http://www.pgatour.com/news/2016/08/30/deutsche-bank-championship-featured-groups.html



■ 大会前インタビュー


■ 大会前記事クリップ



■ その他


■ シミュレーション

WEEK 35現在の平均ポイントは4.4581です。
今週下記の成績になった時の予測平均ポイントを出してみました。
※計算が面倒なので成績は単独順位として計算しています。
 ですので、実際には優勝時以外は平均ポイントがそれぞれもう少し下がります。
 また、小数点以下第3~4位は実際の数値とは微妙に違っている可能性があります。
順位 獲得ポイント 予測平均ポイント
優勝 74.00 5.8048
2位 44.40 5.2356
3位 29.60 4.9510
4位 22.20 4.8086
5位 17.76 4.7233
10位 10.36 4.5810
25位 4.00 4.4586
予選落ち 0.00 4.3817
今週5ポイント台に乗るためには2人までの2位タイ以上となっています。TPCボストンは正直相性が余りよくないので上位フィニッシュ厳しいかなーと思ってますが、ある程度ポイントも稼いで欲しいというのも本音でして。とりあえず現在のポイントを維持できそうな20位以内を目指してもらいないかなと思っています。

World Caddie Matches 2016

World Caddie Matches 2016
http://usa.vpar.com/games/tournament/caddie-2016
Mohegan Sun Golf Club, Baltic, Connecticut
http://mohegansungolfclub.com/

GDOの桂川さんがこの大会の記事を書いてくださっていたのでリンクをはっておきます。

世界選抜vs米国選抜 PGAツアーキャディたちの真剣勝負(2016/08/31 08:06)
練習場での進藤さんの笑顔の写真いいですね~!

8月29日にPGAツアーに帯同するキャディさんを対象にしたアメリカチーム対インターナショナルチームの対抗戦「World Caddie Matches 2016」が行われ、松山くんのキャディを務める進藤さんも参加されていましたので結果などを残しておきます。
それぞれ22名ずつ参加で、第1ラウンドはフォアサムのペアマッチ戦、第2ラウンドはシングルスマッチ戦と1日で2ラウンド行うかなり体力勝負な大会だったようですw

開催コースはコネチカット州バルティックにあるモーガン・サン・ゴルフクラブ、6,790yds(Par72)のブラックティーでのセッティングを使用しています。距離は(ツアープロのセッティングを見慣れてしまっていると)短く感じますがコースレート73.0のなかなかなセッティングのようです。
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 OUT  
PAR 4 4 4 3 5 5 4 3 4 36
YARDS 407 410 413 194 505 495 399 191 424 3,438
HOLE 10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN TOTAL
PAR 3 4 4 5 4 4 3 4 5 36 72
YARDS 183 416 370 510 420 356 160 400 537 3,352 6,790

■ 出場メンバー一覧

各チームの出場メンバーは以下のとおりです。
※PGA Member欄はキャディさんが現在担いでいるツアーメンバーです。

<アメリカチーム>
NAME PGA Member
Brandon Antus William McGirt
Wayne Birch Andrew Loupe
Alex Boyd Ben Martin
Mike Cowan Jim Furyk
Don Donatello K.J. Choi
James Edmondson Ryan Palmer
Micah Fugitt Billy Horschel
Damon Green Zach Johnson
Jay Haas Jr. Scott Stallings
Bill Harke Jonas Blixt
JJ Jakovac Ryan Moore
Austin Johnson Dustin Johnson
John Limanti Aaron Baddeley
DJ Nelson Hudson Swafford
Travis Perkins Scott Piercy
David Robinson Boo Weekley
Teddy Scott Bubba Watson
Corby Segal Tom Hoge
Paul Tesori Webb Simpson
Scott Tway Brian Harman
Mark Urbanek James Hahn
Brett Waldman Charley Hoffman
<インターナショナルチーム>
NAME PGA Member
Yohann Benson Mark Hubbard
Steve Catlin Robert Streb
Robert Dickerson Greg Chalmers
Christian Donald Brendan Steele
Brent Everson David Hearn
Ray Farnell Harold Varner III
JP Fitzgerald Rory McIlroy
Mark Fulcher Justin Rose
Kenny Harms Kevin Na
Brennan Little Gary Woodland
Gareth Lord Henrik Stenson
Jose Luis Campra Emiliano Grillo
John McClaren Paul Casey
Scott McGuiness John Huh
Andrian Monteceros Fabian Gomez
Mitch Painchaud Mohegan Sun Head Pro
Zack Rasego Branden Grace
Daisuke Shindo Hideki Matsuyama
Jason Shortall Sung Kang
Julien Trudeau Graham DeLaet
Carlos Velez Erik Compton
Shannon Wallis Steven Bowditch

■ ROUND 1 FORESOMES

第1ラウンド・フォアサム(11マッチ)の結果は以下のとおりです。
Team USA 9.5   1.5 Team International
John Limanti WIN Match 1   Brent Everson
Mark Urbanek 6&5 Mitch Painchaud
Corby Segal WIN Match 2   Christian Donald
JJ Jakovac 6&4 John McClaren
Scott Tway WIN Match 3   Coco Monteceros
Bill Harke 6&5 Jose Luis Campra
Brett Waldman WIN Match 4   Yohann Benson
Jay Haas Jr 5&4 Robert Choo Dickerson
Brandon Antus WIN Match 5   Shannon Wallis
DJ Nelson 2 up Ray Farnell
Wayne Birch A/S Match 6 A/S JP Fitzgerald
Mike Cowan Halved Daisuke Shindo
Alex Boyd WIN Match 7   Steve Catlin
David Robinson 7&5 Kenny Harms
Teddy Scott WIN Match 8   Jason Shortall
Paul Tesori 3&1 Scott McGuiness
Micah Fugitt   Match 9 WIN Brennan Little
Austin Johnson 4&3 Julien Trudeau
Damon Green WIN Match 10   Zack Rasego
James Edmondson 6&5 Carlos Velez
Travis Perkins WIN Match 11   Gareth Lord
Don Donatello 5&3 Mark Fulcher
アメリカチーム9.5ポイントに対してインターナショナルチームはわずか1.5ポイント獲得に留まっています。アメリカチーム強すぎですね……w

進藤さんはローリー・マキロイのキャディを長年務めるJPフィッツジェラルドさんとのコンビで、ジム・フューリクのキャディのマイク”フラッフ”コーワンさんとアンドリュー・ループのキャディのウェイン・バーチさんとのコンビと対戦し、最終的に引き分けに持ち込み0.5ポイントを獲得しています。
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  
PAR 4 4 4 3 5 5 4 3 4 3 4 4 5 4 4 3 4 5 72
Birch
Cowan
5 4 4 3 5 5 6 5 4 5 5 6 6 4 4 3 4 5 83
- 1+ 1+ 2+ 3+ 3+ 3+ 2+ 2+ 1+ - - - - - - 1+ -  
Fitzgerald
Shindo
5 5 4 4 6 5 6 4 4 3 4 6 6 4 4 3 5 4 82
-                   - - - - - -   -  
進藤さんがいるマッチ6のホール毎のスコアとマッチの動きになります(1+:1UPの意味)。前半で3DOWNまで持っていかれる苦しい展開から少しずつ戻していって11番でA/Sにした後、膠着状態が続いていきましたが17番で1DONWと劣勢に。しかし最終18番でバーディを取ってまたA/Sに戻すという松山くんばりの粘りを見せた戦いになりました。
進藤さんのツイートによると、JPは自分がゴルフをする際には非常に短気なんだそうで、普段どんな時でも落ち着いた雰囲気でマキロイのキャディをしている姿からは全く想像できませんw が、インターナショナルチームに貴重なポイントをもたらすことができてよかったなと思います。

■ ROUND 2 SINGLES

第2ラウンド・シングルス(22マッチ)の結果は以下のとおりです。
Team USA 26   7 Team International
Scott Tway A/S Match 1 A/S Brent Everson
Halved
Bill Harke   Match 2 WIN Mitch Painchaud
4&3
Mark Urbanek WIN Match 3   Christian Donald
2&1
John Limanti   Match 4 WIN John McClaren
3&2
Corby Segal WIN Match 5   Yohann Benson
3&2
Jay Haas Jr WIN Match 6   Daisuke Shindo
5&4
JJ Jakovac WIN Match 7   JP Fitzgerald
2 up
Brett Waldman WIN Match 8   Brennan Little
3&2
Micah Fugitt WIN Match 9   Adrian Monteceros
1 up
Wayne Birch WIN Match 10   Jose Luis Campra
1 up
Brandon Antus   Match 11 WIN Jason Shortall
1 up
DJ Nelson WIN Match 12   Scotty McGuiness
5&4
David Robinson WIN Match 13   Ray Farnell
5&3
Alex Boyd WIN Match 14   Shannon Wallis
1 up
Don Donatello WIN Match 15   Kenny Harms
5&4
Travis Perkins WIN Match 16   Robert Dickerson
5&4
Damon Green WIN Match 17   Julien Trudeau
4&3
James Edmondson WIN Match 18   Steve Catlin
6&5
Teddy Scott WIN Match 19   Zack Rasego
8&7
Austin Johnson   Match 20 WIN Carlos Velez
3&2
Mike Cowan   Match 21 WIN Mark Fulcher
3&2
Paul Tesori WIN Match 22   Gareth Lord
4&3
アメリカチーム26ポイント対インターナショナルチーム7ポイントと圧倒的な大差でアメリカチームの勝利となりました。ちょっとは空気を読めといいたくなるほどの差ですね……w

進藤さんはジェイ・ハースJr(ジェイ・ハースの長男で現在はスコット・スターリングスのキャディ)さんとの対戦でしたが、ゴルフエリート一家の壁はやはり高かったようで5&4で敗れてしまいました。
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  
PAR 4 4 4 3 5 5 4 3 4 3 4 4 5 4 4 3 4 5 72
Jay
Haas Jr
4 4 3 2 4 4 3 3 4 3 5 5 4 4 6 5 4 - 67
    - 1+ 2+ 3+ 4+ 4+ 4+ 5+ 4+ 3+ 4+ 5+          
Daisuke Shindo 3 4 5 4 5 6 4 3 4 5 4 4 5 5 6 5 4 - 76
1+ 1+ -                                
出だしバーディで幸先良く1UPにしましたが、3番で追いつかれた後はバーディラッシュをかけるハースJrさんにどんどんUPを取られていく展開となってしまいました。11番12番で少し戻したものの、13番14番で再び取られてしまって負けてしまいました。(17番まで進んでいるのは、2マッチ4人でのラウンドのため、もうひとつのマッチの決着までホールを進めていたことによると思われます)まあ聞いただけでゴルフが上手そうな名前ですしw、ホームアドバンテージも相手側にあるでしょうから仕方なかったですかね。終盤諦めず取り返していくあたりはさすがでした。

第1回大会ということもあり、当初予定していた24名ずつの対抗戦が22名ずつとなっていたり出場予定キャディが結構変更になったりしていましたが、それでもこういう大会は面白いですねー。進藤さんのツイートでは来年開催の予定もあるようなので、毎年恒例になっていくといいですね。そして進藤さんも松山くんのキャディとしてずっと参加できるといいなと思います。ただ、次回はインターナショナルチームにもっと助っ人が必要そうな気もしますね……w

【ライダーカップ】両チーム自動選出メンバー確定

8月28日にライダーカップのアメリカチーム、ヨーロッパチームそれぞれの自動選出メンバーが確定しました。
キャプテンズピックにつきましてはそれぞれのチームで発表のタイミングに差がありますが、そちらに関しては決まり次第記事に上げようと思います。

■ アメリカチーム自動選出メンバー一覧

アメリカチームは2015年1月1日から2016年8月28日ザ・バークレイズ終了時までのPGAツアーの賞金獲得額を元にしたライダーカップポイントの上位8名が自動選出となっています。
NAME RANK POINTS
Dustin Johnson 1 11975.111
Jordan Spieth 2 11400.143
Phil Mickelson 3 5919.636
Patrick Reed 4 5710.371
Jimmy Walker 5 5337.662
Brooks Koepka 6 4890.375
Brandt Snedeker 7 4432.539
Zach Johnson 8 4359.597
DJとスピースが抜け出していますがそれ以下は全英2位のミケルソン、バークレイズ優勝のリード、全米プロ優勝のウォーカーと4位タイのケプカとかなり混戦模様でした。以下のランキングは9位:バッバ・ワトソン、10位:J.B.ホームズ、11位:リッキー・ファウラー、12位:マット・クーチャーとなっています。
キャプテンズピックについてはBMWチャンピオンシップ終了後に3名、ツアーチャンピオンシップ終了後に1名の計4名が発表されます。

■ ヨーロッパチーム自動選出メンバー

ヨーロッパチームは2015年9月3日(M2Mロシアオープン)から2016年8月26日(メイドインデンマーク)までの1年間のレーストゥドバイ獲得ポイントを元にしたヨーロピアンポイントの上位4名と、同じ期間のワールドゴルフランキングを元にしたワールドポイントの上位5名(ヨーロピアンポイントでの選出メンバー4名をのぞく)からの計9名が自動選出となっています。
※RANK欄の「EP」はヨーロピアンポイント、「WP」はワールドポイントの順位となっています。
NAME RANK EUROPEAN POINT WORLD POINT
Rory McIlroy EP:1,WP:2 4171716.36 319.97
Danny Willett EP:2,WP:3 4059360.67 271.99
Henrik Stenson EP:3,WP:1 3554055.09 380.31
Chris Wood EP:4,WP:7 2593023.46 163.06
Sergio Garcia WP:4   207.95
Rafa Cabrera-Bello WP:5   179.42
Justin Rose WP:6   173.09
Andy Sullivan WP:8   153.8
Matthew Fitzpatrick WP:9   153.58
ヨーロピアンポイントからは現在レーストゥドバイを引っ張るマキロイ、ウィレット、ステンソンの3名とクリス・ウッドの計4名が選出、ワールドポイントからはガルシア、ローズといったベテランとカブレラ・ベヨ、サリバン、フィッツパトリックといった若手が選出されています。
キャプテンズピックについては9月2日までのタイミング(実際には8月29日もしくは30日に発表されるようですが)で3名が発表されます。

【松山英樹ラウンドデータ】ザ・バークレイズ:ラウンド詳細

ザ・バークレイズの松山英樹選手に関するラウンド詳細をまとめています。

■ TEE TIMES
  DAY TEE TIME TIME(JPN) PAIRING
R1 8/25 1 12:55 PM 8/26 1:55 AM Justin Thomas / Kevin Kisner
R2 8/26 10 8:15 AM 8/26 9:15 PM Justin Thomas / Kevin Kisner
プレーオフシリーズはFedExCupランク順での組み合わせとなるため、ランク10位のジャスティン・トーマスと11位のケビン・キズナーとのペアリングとなっています。今回も予選はFeatured Groupsに選ばれていますのでいっぱい見られそうですね!

■ ROUND DATA

■ Day 1 : 2016/08/25

初日は5バーディ5ボギーのイーブンパー(71)でのラウンドとなり、33位タイで終えています。インタビューで話していたショットの調子の悪さからボギーが先行する苦しい展開ながら最終的には上がり3ホールでバーディを2つ重ね、しっかりとイーブンに戻して初日を終えられたのは良かったと思います。

<ROUND 1 スコアカード>
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 OUT  
PAR 4 4 3 5 4 4 5 3 4 36
SCORE 4 5 3 4 4 5 4 3 5 37
STATUS E 1 1 E E 1 E E 1 --
DD 316 246 - 306 339 282 327 - 302 --
DA × - × - × 4/7
GIR × × × 6/9
PUTT 2 2 2 1 2 2 1 2 2 16
HOLE 10 11 12 13 14 15 16 17 18 IN TOTAL
PAR 4 4 4 5 3 4 4 3 4 35 35
SCORE 5 4 4 4 3 5 3 3 3 34 71
STATUS 2 2 2 1 1 2 1 1 E --  
DD 316 269 309 273 - 322 290 - 245 -- 295.86
DA × - × - 5/7 9/14
GIR × × × 6/9 12/18
PUTT 2 2 2 1 1 1 1 2 1 13 29
<ROUND 1 スタッツ>
  ROUND 1 RANK
EAGLES 0 T9
BIRDIES 5 T6
PARS 8 T110
BOGEYS 5 T86
DOUBLE BOGEYS 0 T1
3+ BOGEYS 0 T1
SG: OFF THE TEE 0.648 33
SG: APPROACH TO THE GREEN -0.429 75
SG: AROUND THE GREEN -0.894 100
SG: PUTTING 1.801 13
SG: TEE TO GREEN -0.675 76
SG: TOTAL 1.126 T33
DRIVING ACCURACY 64.29% T30
DRIVING DISTANCE 300.1 24
LONGEST DRIVE 339 T53
SAND SAVES 33.33% T68
GREENS IN REGULATION 66.67% T26
PUTTS PER GIR 1.583 5
インタビューでもショットの調子の悪さを嘆いていましたが、割とその嘆きどおりのラウンドとなっており、FWキープが出来なかったホールで全てボギーを重ねるという流れの悪さもありましたが、OUTではあまりよくなかったパットがINに入って少しずつ修正され、更に13番で43ftのロングパットを決めてからはかなりタッチがあってきたことと最後の3ホールはショットもだいぶ修正されてきたことでイーブンまで戻せたのは明日に向けて好材料だと思います。
FWキープ率9/14(64.29%)、パーオン率12/18(66.67%)とまずまずなのですが、SG:AROUND THE GREENとサンドセーブ率の数値の悪さからも分かるとおり、パーオンできなかったホールでのスクランブリングがうまくいっていませんでした。松山くんはSGT2Gの高い選手ですがティーショット(OFF THE TEE)とセカンドショット(APPROACH TO THE GREEN)の精度の高さと比べるとグリーン周り(AROUND THE GREEN)に関しては数値がそれほどよくないので、初日はそのあたりが如実に出てしまったのかなと思います。
パットは総パット数29と平凡な数値ですがOUTが16パットでパーオン時の平均パット数1.667に対してINは13パットでパーオン時の平均パット数1.5とかなり良くなっているのが分かります。べスページブラックはINの方が難しい上に午後の時間帯でポアナ交じりのグリーンということもあってラインも読みにくいのですが、前半強すぎることが多かったタッチが後半になるにつれてかなり合ってきたので、明日は最後の方のパットの感触がそのまま続いてくれるといいなと思います。

HOLE PAR SCORE SHOT PLAY BY PLAY
# 1 4 - 1 Shot 1 316 yds to left fairway, 118 yds to hole
2 Shot 2 108 yds to green, 31 ft 4 in. to hole
3 Shot 3 putt 29 ft 5 in., 3 ft 1 in. to hole
4 Shot 4 in the hole
# 2 4 1 Shot 1 246 yds to left rough, 141 yds to hole
2 Shot 2 147 yds to left rough, 54 ft 4 in. to hole
3 Shot 3 61 ft 5 in. to green, 6 ft 9 in. to hole
4 Shot 4 putt 10 ft 1 in., 3 ft 0 in. to hole
5 Shot 5 in the hole
# 3 3 - 1 Shot 1 194 yds to green, 18 ft 1 in. to hole
2 Shot 2 putt 17 ft 6 in., 13 in. to hole
3 Shot 3 in the hole
# 4 5 1 Shot 1 306 yds to left fairway, 215 yds to hole
2 Shot 2 232 yds to native area, 56 ft 8 in. to hole
3 Shot 3 63 ft 11 in. to green, 7 ft 2 in. to hole
4 Shot 4 in the hole
# 5 4 - 1 Shot 1 339 yds to right fairway, 142 yds to hole
2 Shot 2 144 yds to green, 9 ft 4 in. to hole
3 Shot 3 putt 11 ft 4 in., 20 in. to hole
4 Shot 4 in the hole
# 6 4 1 Shot 1 282 yds to left rough, 118 yds to hole
2 Shot 2 95 yds to front left green side bunker, 69 ft 7 in. to hole
3 Shot 3 49 ft 4 in. to green, 21 ft 0 in. to hole
4 Shot 4 putt 22 ft 8 in., 21 in. to hole
5 Shot 5 in the hole
# 7 5 1 Shot 1 327 yds to left fairway, 201 yds to hole
2 Shot 2 186 yds to front left green side bunker, 52 ft 5 in. to hole
3 Shot 3 51 ft 3 in. to green, 13 ft 5 in. to hole
4 Shot 4 in the hole
# 8 3 - 1 Shot 1 208 yds to green, 43 ft 0 in. to hole
2 Shot 2 putt 51 ft 2 in., 7 ft 10 in. to hole
3 Shot 3 in the hole
# 9 4 1 Shot 1 302 yds to native area, 183 yds to hole
2 Shot 2 159 yds to front center green side bunker, 75 ft 10 in. to hole
3 Shot 3 66 ft 2 in. to green, 10 ft 1 in. to hole
4 Shot 4 putt 13 ft 3 in., 3 ft 2 in. to hole
5 Shot 5 in the hole
# 10 4 1 Shot 1 316 yds to fairway bunker, 189 yds to hole
2 Shot 2 183 yds to right green side bunker, 45 ft 1 in. to hole
3 Shot 3 49 ft 8 in. to green, 5 ft 10 in. to hole
4 Shot 4 putt 7 ft 6 in., 18 in. to hole
5 Shot 5 in the hole
# 11 4 - 1 Shot 1 269 yds to right fairway, 162 yds to hole
2 Shot 2 166 yds to green, 20 ft 8 in. to hole
3 Shot 3 putt 26 ft 11 in., 5 ft 11 in. to hole
4 Shot 4 in the hole
# 12 4 - 1 Shot 1 309 yds to right fairway, 182 yds to hole
2 Shot 2 185 yds to green, 10 ft 11 in. to hole
3 Shot 3 putt 14 ft 9 in., 3 ft 7 in. to hole
4 Shot 4 in the hole
# 13 5 1 Shot 1 273 yds to right fairway, 334 yds to hole
2 Shot 2 232 yds to left fairway, 102 yds to hole
3 Shot 3 88 yds to green, 43 ft 1 in. to hole
4 Shot 4 in the hole
# 14 3 - 1 Shot 1 136 yds to front center green side bunker, 40 ft 3 in. to hole
2 Shot 2 45 ft 0 in. to green, 4 ft 8 in. to hole
3 Shot 3 in the hole
# 15 4 1 Shot 1 322 yds to right rough, 143 yds to hole
2 Shot 2 152 yds to right rough, 47 ft 7 in. to hole
3 Shot 3 39 ft 10 in. to right rough, 16 ft 10 in. to hole
4 Shot 4 10 ft 9 in. to green, 6 ft 2 in. to hole
5 Shot 5 in the hole
# 16 4 1 Shot 1 290 yds to left fairway, 205 yds to hole
2 Shot 2 204 yds to green, 6 ft 1 in. to hole
3 Shot 3 in the hole
# 17 3 - 1 Shot 1 203 yds to green, 24 ft 2 in. to hole
2 Shot 2 putt 23 ft 1 in., 13 in. to hole
3 Shot 3 in the hole
# 18 4 1 Shot 1 245 yds to left fairway, 170 yds to hole
2 Shot 2 175 yds to green, 14 ft 10 in. to hole
3 Shot 3 in the hole

<PGAツアー公式>
Photo Gallery: The Barclays, Round 1
 30枚目に写真があります。……が、バンカーショットの舞い上がった砂で顔が全然見えない……。

<ゴルフネットワークマガジン>
【動画】松山、一時2オーバーも 「71」と踏みとどまって33位タイ発進 全英覇者H.ステンソンは棄権(2016/08/26 09:29)

<GDO>
【速報】松山英樹はイーブンパー発進/プレーオフ初戦(2016/08/26 07:02)
プレーオフシリーズ初戦 デイが2打差7位、松山英樹は33位発進(2016/08/26 07:55)
松山英樹は終盤に挽回 苦しんだ強風とショット不振(2016/08/26 09:01)

<ALBA>
<速報>松山英樹、プレーオフシリーズ第1戦の初日はイーブンパー(2016/08/26 06:57)
松山英樹は33位タイ発進、昨年覇者のジェイソン・デイは7位タイ(2016/08/26 08:08)
松山英樹、プレーオフシリーズ初戦は33位発進「自分の調子がそのままでている」(2016/08/26 09:11)

<日刊スポーツ>
松山英樹は33位発進 リードら首位(2016/08/26 09:37)

<スポーツニッポン>
松山は33位発進「よくイーブンに戻せた」 バークレイズ(2016/08/26 09:01 )

<サンケイスポーツ>
松山は33位発進 強風の中でプレー/米男子2016/08/26 09:05

<スポーツ報知>
米男子ゴルフ、松山33位で発進(2016/08/26)

<東京スポーツ>
【米男子ツアー・プレーオフ第1戦】松山パットに苦戦し33位発進(2016/08/26 11:54)


■ Day 2 : 2016/08/26





2日目 PLAY-BY-PLAY

2日目 記事クリップ

ユーティリティ

拍手送信

拍手送信フォーム

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

リンク

新着画像

Twitter User Timeline