エントリー

カテゴリー「松山英樹」の検索結果は以下のとおりです。

【INTERVIEW】Sports Graphic Number 893:挑戦者たち。 ~2016年の16人~

米ツアー3季目、そして五輪へ「今は霧です。でも夜の霧じゃない」
Sports Graphic Number 893号(2016/01/07発売 / 590円 / 文芸春秋)
https://number.bunshun.jp/articles/-/824818

Numberの新年1発目の今年注目するアスリート16名の中の1人としてインタビューが載っています。
インタビュアーが船越園子ということもあって、ゴルフの技術的な話はほぼなく、金銭欲の話などちょっと俗っぽい話も。松山くんはなんとなくなんですけど、話す相手によって話の内容を合わせてくるというか、ゴルフに詳しい人であればゴルフの話をするし、ゴシップ的な人であればそういう話をする印象があり、今回のインタビューは後者かなとw
松山くんは物欲がないと本人も認めていますし、お金を稼いで何かを買うみたいな話はあまり聞かないですよね。でも”プロとしてお金を稼ぐ”というのは時折見かけます。それはやはりプロゴルファーである以上は”賞金で生活をしていく”という意思の表れなのかなと思います。本当にただ単にお金がほしいのであればスポンサーだってもっと増やせるはずなのにそういうことはせず最低限に抑えていますし(本当にゴルフに必要なところしか契約してないですよね)、インタビュー内で書かれている金銭欲というのとはちょっと違うのかなと思ったりしますね。

パターに関しては苦手ではなくて入ってないだけ、っていうのがなんとも松山くんらしいですねw アメリカのグリーンは日本のグリーンに比べて荒れていることも多いですし、芝もバミューダだったりベントだったり更にはポアナが混じっていたりと様々ですから日本のグリーンで育った松山くんはアメリカやヨーロッパの選手に比べて経験という意味で少しハンデをおっているでしょうし、まだPGAツアーフル参戦3年目はじまったばかりですからこれからもっと慣れていけばよくなってくるのかなと思っています。また、ショットに関しては松山くんが言っている通りPGAやヨーロピアンツアーはショット力勝負という感じですよね。日本のコースみたいにセカンドがほぼウェッジなんてことはなくて、パー4でもセカンドミドルアイアンだったり下手したらロングアイアン持たされたりするわけで、そういうところではやはりアイアンの精度が必要となってきますし、そこがどうにもならないと戦う土俵に上がることすらできないわけで。

フィジカルもメンタルもまだいろいろ手探りなんでしょうね。プロになってまだ4年目ですし、専属のコーチもつけずにチームの中で試行錯誤しながらですから、たくさん悩むこともあるでしょうし、短期的に見たら停滞しているように見える時期もくるかもしれませんが、ただ他人に頼って鵜呑みにするよりずっと身につくでしょうから、まだ若いですし自分にとっていい状態を探していくのも大事だと思います。その過程の中で2勝目が早めにきたら嬉しいですね!

【INTERVIEW】朝日小学生新聞:いつも全力

いつも全力
(朝日小学生新聞・2016/01/04(紙面))

応援ページさんに情報載せてくださっている方がいらっしゃったので、バックナンバー購入しました。情報感謝です!

朝日小学生新聞1月4日付(1面)
なんと1面です!! ちょっとネクタイ曲がっているのが気になるけど!w
「うまくなるコツはない。楽しむこと、全力でやることです」――。こう語るゴルフの松山英樹選手(23歳)は、今年最も活躍が期待されるスポーツ選手の一人です。
この書き出しから始まるインタビュー記事で、内容としましては、ゴルフの出会いのこと、小学生の頃のこと、プレー中のこと、オリンピックのことなど。

小学生時代について、
「ふつうの小学生」だったと振り返ります。「体育もあまり得意ではなく、通知表は3段階の真ん中で、ほぼ2でした」
と結構意外な発言。背も中学1年ぐらいまでは小さかったと言っていましたし、小学生の頃は本当にどこにでもいる普通の男の子だったのかなと。今の姿からはあまり想像できないですけど。でも、以前何かの番組で(裸のアスリートIIかな)大人用のドライバー振り回してる小さい頃の映像あったけどあのバランス感覚とか振り方とかすごかったですよね。昔からゴルフ特化な身体能力だったのかな……w

世界で戦う上で胸にあるのは、「将来、ぼくのプレーを見て、ゴルフを始める子が増えたらいいな」との思いです。「どんなジャンルであれ、手を抜いていいことは一つもない。絶対にあきらめずにやることが大事だと思います」
松山くんは子供たちに自分の姿を見てゴルフを始めてほしいといつも言っていますね。そういう子が増えると本当にいいなと思います。かつて松山くんがタイガーを見て魅了されたように。

オリンピックについては他のインタビューなどと同じような感じで、
「ゴルフはメジャー大会が四つあって、オリンピックの位置づけは難しいですが、ゴルフをあまり知らない人も見ますので、出られるのだったら全力をつくしてやりたいです」
と言っていますが、今はまだそこまでモチベーション上がってなくても、いざ代表に決まってコースに行ったらそれはもうめちゃくちゃやる気になるだろうなと思っています。スピースもマキロイもすごいやる気でオリンピックにはくるはずなのでw

【TV】夢対決2016 とんねるずのスポーツ王は俺だ!! 5時間スペシャル

夢対決2016 とんねるずのスポーツ王は俺だ!!5 時間スペシャル
2016/01/02 18:30-23:30 / テレビ朝日
https://www.tv-asahi.co.jp/sports_king/#/

とんねるずの恒例の特番に2014年の夏に続いて2回目の参戦。
松山英樹・石川遼初共演と番組の最初で煽っていましたが、テニス対決→キックベース→リアル野球盤→ゴルフ対決の順番でのOAでゴルフは一番最後という構成でしたね。
……どれだけ引っ張るのよ、と思ったら最後のオチのためだったんですねw

2009年日本ジュニアゴルフ選手権@GDOゴルフ対決のコーナーの最初に使われていたアマチュアの時の写真はGDOさんの日本ジュニアゴルフ選手権(2009年)優勝時の写真ですねー。若くてあどけない感じですね……(*´д`*)
石川遼のアマチュア優勝時と同じぐらいの時期の写真を使ったって事なのでしょうね~。(松山くんのは高3の時ですけど)

オープニングトークでは収録(11/23のようですね)の前日に2人(2チーム)で焼肉食べに行った話の時で、
松山くん「きのうはボクが無理やり「来てよ!」みたいな感じだったんで……」
貴さん「なんで呼んでくんないのよ!」
憲さん「ごちそうしてよ~!」
松山くん「すみません……(会釈)」
と普通に返す感じがバラエティ慣れしてなくていいですねw

アメリカでは”初日のスコアが良かったほうが払う”ってことは松山くん払うことが多いのかなとかちょっと思っちゃったりしましたよね……。

また、ボミちゃんの紹介の時に「超えられたね…」とつぶやく松山くんかわいいですw そしてボミちゃんに焼肉ごちそうになりますかに対して「いただきます。」と即答w
古閑姉さんの「彼と一緒ぐらいの歳なんで」につい笑ってしまっているのもいいですね。

今回のコースは宮崎の『ハイビスカス ゴルフクラブ』。
京セラフェニックスチャレンジの収録コースだったトム・ワトソンゴルフコースから北に約10km程の位置のコースです。午前中に京セラフェニックスチャレンジの収録を行って、そこから移動して午後にスポーツ王の収録だったのでしょうかね。

第1ホールは”スペシャルストローク”。
第1打ドラコンチーム対決、第2打トラブルショット対決のあとはストロークプレーによる対決。
先攻後攻を決めるじゃんけんに「勝ってやる」と意気込みを見せ、じゃんけんに勝って熱いガッツポーズを見せる松山くんw
ドライバーは295yで飛距離で石川に負けて「負けたぁ……」とちょっと落ち込み気味でしたけど……(ノД`) でもでも球筋的には松山くんのほうが全然良かったですよ! 打った後のボミちゃん古閑姉さんの反応見ても松山くんのほうが全然良かったし。
……それにしても松山くんチームは貴さんと古閑姉さんですからそもそもだいぶ不利な感じがするのは否めず(;´Д`)

あと、貴さんのドライバーショットに
松山くん「ビックリしました」
貴さん「東北福祉大の先輩(w)にそういう口のきき方はおかしいだろ!」
憲さん「当たったからビックリしたんでしょ?」
松山くん笑顔でうなずくとかいちいちかわいいw

で、結局ドライバー対決は石川チームの勝ちで第2打へ。

トラブルショット対決始める前の並んでるシーン撮ってる時に石川に「ヒデキがでかいんだもん」と言われ「ただのデブです」、更に石川におなか触られ若干よけながら「お肉だから」「ブヨブヨだから」と自虐w

第2打のトラブルショット対決は
A地点:フェアウェイバンカー(残り280y)
B地点:木の真後ろ(残り240y)
石川はフェアウェイバンカーは嫌だとして「あれはヒデキに打ってほしい」。で、B地点にみんなで移動して確認。
松山くんは「これ結構厳しいね」と言った後「木の間から抜けばいいんじゃない」と適当コメントw
古閑姉さんの解説の後、石川がB地点を選択し、理由を(第1打を曲げるので)慣れている、と言った後に貴さんから「それは言ってました、松山くんが。リョウのほうがうまいっすよ曲げるのは。いつも曲がってますから」と暴露されてましたねw
石川がB地点から8番アイアンで大きくフックさせてフェアウェイに落としたのを見て「あんなキレイな球ボク打てないんでスゴイなと思います」と割と真顔で答えてましたね。(全くできないってことはないと思うんですけどねー。相手を立ててる発言ですかね)

続いてA地点のバンカーへ。「あんまり好きじゃないです、バンカー」のあと「バンカー嫌だ、手汗がヤバイ」w 更に貴さんから「オレは2mくらいのパットが好きだから」とプレッシャーまでかけられw
そこで選択したのは5番アイアン。あごの高さから言ってもかなり安全策という印象でしたね。(試合だったらクリークとか使ってたかも?)きっちりFWに出して(残り100yぐらいの地点)貴さん古閑姉さんのハイタッチの時、貴さんに「完璧、でもちょっと手汗かいてる」とつっこまれ「試合と同じ位かいてます」という返し。バラエティだから別の緊張がありそうですしね。

そして貴さんの第3打は右に飛んでグリーンサイドバンカーへ。
「やだなオレ、このバンカーやだなホント」とちょっと愚痴る松山くん、しかしSWで2m弱にきれいに寄せるショットを披露。バンカー嫌いとか言ってるけどさすがに上手いです。

石川チームは憲さんの第3打がグリーンを捉えた後、石川がバーディパットをかなりショートしたものの、ボミちゃんが3mのパーパットをきっちりと沈めてパー。
ボミちゃん決めたとき、やられたーって感じでうつむく松山くんw
ちなみにボミちゃんが打つ場面、松山くんチームの後ろのほうに進藤キャディが映ってます(*´д`*)

古閑姉さんにラインを頼むと言われてラインを一緒に読む松山くん。
しかし古閑姉さん左に外して石川チームに10ポイント。

第2ホールは”ターゲットショット”。
カートに取り付けられた縦4m横3mの的を狙う2種類の対決で勝負。
まずはティーグラウンドから130y先の的に当てる対決。松山くんはもう説明の時点で「やだなぁこれ」とぼやいてますけどw
で、先攻後攻は改めてじゃんけんw そしてまたもやじゃんけんに勝ってガッツポーズw 今度は「見たいですし」ということで後攻を選択。

先攻で5番アイアンを持った石川の「林の中にいるイメージ」に対しては「そんなイメージしたことがない」w
5番でかなり低い弾道のショットでも上を越したのを見て「あれでダメなんだ」と呟く松山くん。貴さんの「そんなに難しいの」に対しても「相当難しいですね」「いやぁ当たんないです」「(ショットについて)あれ結構低いです」と返答。
VTRでスティンガーショットの説明もはさんでましたけど、あれも130y先だとさすがに結構上がってると思うんですよね。

2球目も失敗した石川に変わり、チャンレジの松山くん。
選択はまずは「4番アイアンですけど」のあとにスタッフ(誰だろ? 進藤さん?)に対して「一応ドライバーも用意しておいて」と。ここの言い方、ちょっと優しくてかわいい感じ(*´д`*)
1球目は確かに低い弾道で転がす感じではあったものの失敗でドライバーに持ち替え。石川の「ヒデキはあそこまで低い球ドライバーで打たない」という説明に対して「あんまり打たないけど、ドライバーのほうが(球が)浮いてるから楽かな」という返事。かなり低い弾道ではあったもののやはり上がってしまって失敗。めちゃめちゃ悔しそうでしたねー。
古閑姉さんは「めちゃくちゃ上手い」と大絶賛のショットでしたが。並びに戻ってきて「難しいです、高さがやっぱないんで」と説明。

2人とも2球ずつ失敗したため、1球ずつ交互に打っていくことに。
石川はドライバーに持ち替えて挑戦するもわずかに上を越えてしまい失敗。
入れ替わるように松山くんがティーショットに向かう際にボールを受け取った後、「長いティーある? ロングティー」。
石川はこのショット対決に対して「俺の方が得意なはずなんだけど」と。で、憲さんに「あんまりヒデキ球いじらないんですよ。同じスイングで同じ動きでパーンって全部まっすぐ打つのが上手いんで」と説明。

そして3球目。超低弾道ドローショットで見事に成功!
力強いガッツポーズも出ました!!!
みんなにハイタッチした時に貴さんから「またちょっと手汗かいてる」とつっこまれてましたけどw

本人の説明ですと「ティーを最初よりちょっと高くして、わざと。上からこう、アイアンみたいに(押しつぶすみたいな)。(ただ)それだと球がこう(スピンがかかって途中から)浮いちゃうので、それをドロー目に入れたら上手くいった」とのこと。ゴルフ実際やらない人には説明聞いても難しすぎてよくわかりません(;´Д`) とにかくものすごく難しいショットだったのは分かりますけど。

そして次は動く的当てタイムアタック。
40y先の動く的を狙うショット対決。先ほどと同じ的に当てると1点で、更に真ん中の金色の丸の的に当てると3点。制限時間2分に対して、松山くんチームはアドバンテージとして15秒追加に。
カートの運転として登場した弾丸ジャッキーのオラキオさんのバク転しながらの登場に「すげぇ」。そしてネタに笑顔の松山くんw 憲さんの「今(ネタ部分カットされて)普通に来て挨拶のくだりになってるから」にも笑顔(*´д`*)

先に石川チームの挑戦。当たらない石川に大笑いの松山くんチームw しかしボミちゃんのさすがの活躍で7ポイント。

後から挑戦の松山くんチームは貴さんの4連続ホームラン(松山くん爆笑w)や古閑姉さんのエンジントラブルで止まっている的に当たらない(やはり松山くん爆笑w)などもあり結局4ポイントで石川チームが勝利。
ちなみに貴さんの最初のホームランのシーンで貴さんが松山くんにタッチする前のカットの時に進藤キャディが映ってます(*´д`*) ←進藤さんチェッカーと化してますw キャディバッグの載っているカートの側にたってました。

最終ホールは”ホールインワン”。
石川チーム20ポイントに対して松山くんチームは0ポイント。しかし最終ホールなので勝ったほうには10,000ポイントw
距離110yに対しては「距離的にはそんなに難しくない」。石川とのグリーンチェックではボールを実際に転がしてみて「まっすぐだ」と確認。
石川の1球目、バックスピンで戻っていくのを見ながら「あ、これいいよ」「入る」のあとに「どこ?」と声を出してる松山くん。「後ろに止まっているのか」と。で、「なんか打ちたくないな、あのあと」と弱気の松山くん。更に貴さんにプレッシャーかけられw 狙いは「真ん中で」。後ろから戻すもピンとピンの間に。
ボミちゃん古閑姉さん憲さんのチャレンジの後、貴さんのショットに早くに「カメラさん危ない」と声を出す松山くん。よく見てますね。
あと、石川の2球目の時に松山くん隣のボミちゃんのパターグリップ触ろうとしてるけど何を確認したかったんでしょう? カメラ切り替わってしまったので分かりませんけど。
ちなみに2球目のボール受け取るときに渡している人は進藤さんじゃないですね。イヤホンしてるしTV側のスタッフの人ですかね。
で、その2球目、ピン奥目に落ちいい感じで戻ってくるもののわずかにカップの脇をすり抜けてしまい、「いいショットだったんですけどね、カップは小さいですね」と少し残念そう。
収録時間が大幅にオーバーしたことから4球目以降は石川と松山くんが交互に狙う形に。4球目もわずかにはずれて「間ばっかりだ」とつぶやき、5球目は右目に出てしまって失敗。石川が更に1球志願しての6球目もかなりスピンかかったんだけど結局入らず終了。

エンディングでは「最後は入れて終わりたかったんですけど2人とも入らなかったんで残念ですね」と率直な感想を述べる松山くん。
しかし今回のMIP賞は松山くんに決まり本人もびっくりw 130y的当てのドライバーショットがすごかったのと石川遼2台要らないだろうという理由w とはいえレクサス所属なので車はご実家に行くんでしょうかね? HIDEKI GOLF GARDENでの使用にいいかもしれませんね。

そして収録終わったあと、貴さんや古閑姉さんに握手するとき、帽子をきっちり取ってから握手する松山くん、好青年ですね(*´д`*)

松山くんは相変わらずバラエティ苦手と言うか慣れてない感じでしたけど、その慣れてない感がすごくいいなぁと思ったりします。慣れちゃってガンガン喋っちゃう松山くんとか松山くんじゃないw
で、笑顔もたくさん出ていて、他の人のショットに関しては素直に反応しているところがまた素敵です。貴さんのホームランに大爆笑したりとか。そしてそれだけ笑顔で収録しているにもかかわらず打つ時にすっと集中して目が鋭くなるのもさすが。
今回はドライバーでは飛距離は負けてましたけど(でもいいショットではありました)、バンカーショット2発、130y的当ての超低弾道ショット、40y動く的当て4球中3球成功と松山くんのすごいところいっぱい映っていたんじゃないかなと思います。ただホールインワンは決められらなかったので来年リベンジで出たりしますかね?
そういえば12/30OAの事前番組に流れていた4人でカート乗りながらのトークの部分は本編では流れなかったですね。ちょっと残念かも。まあ石川がべらべら喋ってて松山くんあまり喋ってなかったですけどね……。

そして最後、収録終わってから憲さんホールインワン決めちゃって、しかもみんな帰っちゃってたってのがいいオチになってたスポーツ王でしたw

【INTERVIEW】日刊スポーツ:松山英樹「不満」の15年、リオ五輪への思い語る

松山英樹「不満」の15年、リオ五輪への思い語る
(日刊スポーツ・2016/01/02 10:03(紙面:1月1日付))
https://www.nikkansports.com/sports/golf/news/1586778.html
塩畑記者担当のインタビュー記事。塩畑さんってサッカー担当に戻ってますよね? 塩畑さんだから単独インタビュー受けたって感じでしょうか。
こちらでの自己評価は上記時事通信のインタビューより更に厳し目という印象。聞いている相手の違いですかね? たぶんこちらのほうが更に本音に近いのでしょう。
パットに関してはとにかく早く確固たる物が見つかってほしいですね。入るときにはガンガン入っちゃう人なので(全英2日目とかまさにそんな感じ)、見つかりさえすれば、って思っています。
アメリカでの生活に関しての話はなかなか聞く機会もないので更に良かったです。というかオーランドに家を買ったというのは知ってますけど、……ゴルフ場の中???w どれだけゴルフ好きなの……w でも以前他のインタビューでもオーランドの家について「(家に帰ると)オフだなーって思う」みたいな発言をしていたこともあるし、かなり順応できているようで安心しました。また、色んな選手とどんどん仲良しになっていってるのもいいですね。「英語はヘタなりに」って発言に関しては謙遜だと思ってますが。
やはり16年がオリンピックイヤーって事でこちらでもメジャーとオリンピックについて聞いてますが、特に東京オリンピックについて「自国開催は特別」という意識、そのオリンピックのためにも今回のオリンピックを経験できるのが大きいと考えているのが分かったのはいいですね。

日刊スポーツ1月1日付紙面(9面)さて、この記事はWEB上には2日にUPされていましたが、紙面としては1月1日付に掲載されていました。紙面のほうは広告込みで1面丸々松山英樹面になっていて、なかなかインパクトありましたね。写真も大きくていいです!
バンテリンの広告の松山くんもかっこいいけど、このインタビューの笑顔の松山くんをもっとたくさんの人に見てもらえたらいいなーなんてちょっと思ったりします。
以前は結構ヒール目に書かれる事もあったように思うし、そういう記事鵜呑みにされてしまったりすることもあったと思うので……(;´Д`)

で、インタビューの下に取材後記が載っていたのですが、それがまたよかったです。(以下引用)
 松山は今回、予定されていた30分を大幅に超え、1時間にわたって取材に応じてくれた。「口下手」という評判もあるが、私はそうは思わない。ゴルフの本質を捉えた報道、自分の真意に近い報道をしてほしいとの思いから、慎重に言葉を選んでいるのだと感じる。
 ゴルフ担当をしていた昨年のこと。ある米ツアー戦の最終日が終わった夜、ホテルの自室で記事を書いていると、ドンドンとノック音が響いた。ドアを開けると、そこに松山がいた。
 彼はいたずらっぽく「では、朗読をします」と笑い、手にしたスマホをのぞき込むと、私がラウンド終了直後にアップしたウェブ向け速報記事を読み上げだした。赤面しながら「勘弁してよ」と言ったが、松山は急に真顔になり「ここのプレーなんだけど」と記事について見解を示しだした。
 こちらの意図も説明し、話し合いをするうちに、よく分かった。松山はあらゆる媒体のゴルフ記事を、本当によく読み込んでいる。そしてゴルフの魅力を伝えるために、どんな記事が望ましいのかも、彼なりによく考えている。
 今後、自分が歩むべき道について。日本ゴルフの将来について。松山は真剣に考え、ビジョンも言葉も持っている。どれも傾聴に値するものだ。後は取材する側が、それをどう引き出すかにかかっている。(塩畑大輔)
松山くんの普段のおちゃめな部分とゴルフに対しての真摯な部分が両方とも読み取れるいい後記ですね。
松山くんは人見知りを公言していますが、仲のよい記者さんに対してはかなり本音を言うことが多いと思っていて、それはお互いが信頼しあっているからこその結果だなと感じています。取材する側の記者さんが真摯な態度を取る方に対しては真摯に応えている印象。自分やゴルフに対して好意的なのかどうかという辺りの感覚がかなり鋭い人だなと。
塩畑さんやGDOの桂川さんみたいな松山くんの真意を伝えてくださる記者さんがもっと増えるといいですね。

たぶん、記事に付いている写真から時事通信と日刊スポーツは同じ日に受けたインタビューではないかと思っています。とはいえ松山くんの場合はマスターズのネクタイを何日間もしていたこともあったりしたのでよく分かりませんが(´・ω・`)

【INTERVIEW】時事通信:メジャーで「勝ちたい」=リオ五輪では金狙う-男子ゴルフの松山

メジャーで「勝ちたい」=リオ五輪では金狙う-男子ゴルフの松山
(時事通信・2016/01/02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2016010100069

松山くんは自己に対する評価も他者に対する評価も的確だなといつも感心させられます。
昨年の評価についての「まあまあ」というのはツアチャン最終日ラウンド終了後のインタビューでも「良くも悪くも普通」と同じぐらいのニュアンスでしょうかね。パットも決して下手ではないですよね。松山くんだけずっと見てると外してるなーって印象になりそうですけど、トーナメント全般満遍なく見てるとそこまでひどくないと思います。みんな結構外してるw
スピース、デイに関しての「何か変わった部分」や「何かのきっかけで化ける」という点については、松山くんも今年それを掴めるんじゃないかなと思ったりしてます。2勝目ってやっぱり大変なんですよね。デイは4年ぐらいかかったんじゃなかったでしたっけ。スピースも1年半↑ぐらいだったかな。2勝目できた時に気付けるのではないかなと希望的観測w
メジャーとオリンピックへの意気込みに関してですが、メジャーはともかくオリンピックはまだそこまでモチベーション上がっている感じじゃない様に見えるけど近づいてきたらまた変わってきそうな気もしますね。
福島オープンへの思いも素敵ですね。今年は日程的に無理そうですが(全英と全米プロの間の週なので)、また来年以降日程的に出られそうなら出てほしいです。でも無理はあまりしてほしくないかも……。

ページ移動

ユーティリティ

拍手送信

拍手送信フォーム

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

リンク

新着画像

Twitter User Timeline